ブログ

阪急交通社「たびコト塾」にて、台湾一周の旅(環島)について話してきました

投稿日:

今日は阪急交通社さんで講演してきました。前回はアメリカ西海岸の自転車旅がテーマだったので、今回は台湾一周について。

台湾の旅の話について話すのは初めてだったので、新たにプレゼン資料を準備しました。また別の場所でも話す機会を得られたらなと思います。

今日の参加者は45名。年配の方が多かったですが、大学生や20代の方も来てくださいました。

参加者の多くは既に台湾へ行ったことのある方々でしたが、

「また台湾に行きたくなった」

「環島もやってみたくなった」

など、嬉しい感想をたくさんいただきました。

内容は、この記事に書いた話をベースに、膨らませていきました。

反応が良かったのは、台湾で知り合った高校生が日本に遊びに来た際の話と、1999年に兄が台湾で出会ったおじいさんと「再会」を果たした話でした。

それぞれ、下記のブログに書きましたので、ぜひ読んでみてください!

台湾の高校生が横須賀にやってきた!

「ツール・ド・台湾」(11)玉里〜花蓮(おじいさんの話)

たくさんの方に聞いていただけて良かったです。

「次はどんな旅の話にしましょうか」と阪急交通社の担当者さんと話しているところです。また決まり次第、告知させていただきます。

-ブログ

執筆者:

関連記事

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(3)「死を意識する」

昨日からずっと、「もし自分が35歳で死ぬとわかったら、明日からの生き方を変えるだろうか」と考えていました。明日が今日になってみて、何が変化したのか、よくわかりません。ただ、「変わらなきゃ」という想いが …

【ツール・ド・クラフトビール 第2ステージ】沼津のゲストは、この旅にピッタリの方

アメリカ人Danさんと、クラフトビールを巡る自転車旅! ツール・ド・クラフトビール 第2ステージ 茅ヶ崎 〜 箱根 〜 沼津 70km 旅の経緯と概要はこちら! 2日目は快晴。今日はDanさんがプレゼ …

連載『ヨーロッパ自転車旅と協賛集めの経験から学んだこと』が始まります!

副編集長を務めているソフトバンクの「BizTERRACEマガジン」にて、ぼくの連載『ヨーロッパ自転車旅と協賛集めの経験から学んだこと』が始まります! 2010年、大学4年生だったぼくは「ツール・ド・ヨ …

「地震前と地震後」の反響から学んだこと

1年以上前の話だ。 飼っているネコの写真を撮った直後に、震度4くらいの地震があった。表情が一変して、テーブルの下で怯えるネコ。一瞬の間に起きた変化をTwitterに投稿したところ、ほんの数日のうちに2 …

もう一度、人に会いたい

ここ数日の間に起きた、新しい気持ちの変化について、整理してみる。   昨年、たくさんの人にインタビューをした。話を聞き、その人の魅力を文章で伝える、ということを繰り返し行った。   インタビューして、 …