2017 自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」 台湾

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」実現までの道のり(3)

投稿日:2017年11月4日 更新日:

(前回はこちら
台湾観光協会を訪ねると、副秘書長の王さんと話すことができました。彼は日本語を話せました。

「台湾の魅力を日本に発信したいんです」

想いを伝えると、すぐに応援してくださることに。

「中村さんのプロフィールと、コース日程を、LINEで送ってください。今日は金曜日でもう夕方ですから、今から社内連絡するよりも、私の個人Facebookで広めましょう。台湾全土にたくさんの友人がいますから、誰かサポートしてくれるかもしれません」

「ありがとうございます!!」

このあたりのスピード感が、台湾は素晴らしい。王さんに限らず、みんなすぐに行動に移してくれます。目の前で電話をかけて解決したり、すぐ担当者を呼んできてくれたり。「社内で検討します」みたいなことがなく、自分の判断で前向きに進めてくれ、気持ちがいい。

その夜、王さんは本当にFacebookで拡散してくださいました。

朝起きたら200いいねついていました。さすがの人脈です。

「台湾観光局もすぐ近くにありますから、ぜひそこにも行ってください」

と、王さんが外まで出て場所を教えてくれました。

そのまま台湾観光局に乗り込むと、「台湾一周サイクリングマップ」を制作された課長さんと話すことができました。

「何か困ったことがあったら、いつでもご連絡ください」

やはり親切です。

一緒にいたこの若い女性は日本語学科を卒業した方で、日本語が堪能でした。素晴らしい。

そして今日、自転車も無事に手に入りました。

あれ、なんか思っていた以上に良い自転車?? と思ったら、

「実は、レンタルできる自転車が出払っちゃっていたので、私の自転車をお貸しします」と黄さん。

びっくりしました。念願のGIANTです。試乗してみたら、身体に吸い付くような乗り心地で素晴らしい。自分の持っているBASSOの自転車よりも走りやすい気がしてビックリしました。

自転車借りられなかったらどうしよう、と本気で焦りました。ハプニングもありましたが、なんとか無事にスタートできそうです。

明日から、自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」(台湾では台湾一周のことを「環島」と呼びます)が始まります!

-2017 自転車で台湾一周の旅「ツール・ド・台湾」, 台湾

執筆者:

関連記事

台湾の高校生が横須賀にやってきた!

昨年11月、台湾の高雄にて、日本語を学ぶ高校生たちと交流しました。 そのときの生徒のひとり、施乃仟さんが日本へ遊びに来るというので、昨日横須賀の実家に招きました。 まだ日本語を学び始めて3年しか経って …

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(11)玉里〜花蓮(台湾のおじいさんの話)

「台湾の東海岸で、訪ねてほしい人がいる」 ベルリンに住む兄(中村真人)から、連絡がありました。「昔お世話になった方が住んでいる」というのですが、それはぼくが初めて聞くエピソードでした。 ツール・ド・台 …

【「環島」完全マニュアル】自転車で台湾を一周しよう!(自転車レンタルやSIMカード、宿、費用、鉄道利用まで)

台湾を一周することを「環島」(ホワンタオ)と呼びます。台湾では2000年以降、自転車での「環島」がブームになっており、学生から大人まで、多くの人がチャレンジしています。毎年11月には「Formosa …

【自転車旅(環島)】「ツール・ド・台湾」(8)高雄〜車城

朝7時過ぎ、ジミーさんと朝食を買いに行きました。台湾の朝ごはんの定番は、サンドイッチ。「三明治」と書きます。朝は多くのお客さんで賑わっていました。 ツール・ド・台湾  第8ステージ 高雄〜車城 90k …

環島(自転車で台湾一周の旅)の補足情報をQ&A形式で答えていきます

読者の方から「環島」(自転車で台湾一周の旅)について具体的なご質問を受けましたので、Q&A方式で答えていきます。まとめ記事や泊まった宿情報の補足情報としてお読みください。 1. 中村さんが宿泊 …