インタビュー

「お出かけプラン共有サービス『Holiday』で地域を元気に」谷里穂さん

投稿日:2015年10月16日 更新日:

f:id:yota1029:20151016044828j:image

 
「たとえば、震災の前に福島と関わりを持っていたのといなかったのでは、震災後の自分の行動って変わってくると思うんですよ。離れていても、自分事になるから。私は社会の無関心をなくしたい。だから、お出かけを通して、たくさんの人が地域と関わりを持ってほしいなって」
 
サッカーでプロを目指し、一時は日本代表候補に選ばれたこともある谷里穂さん。しかし高校時代の怪我で夢は断念。
 
その後に様々な出来事や出逢いがあって、学生時代にお出かけプラン共有サービス「Holiday」を仲間と立ち上げました。現在はクックパッドのサービスとなりました。
 
毎週末に日本各地を訪ね、地域の人が地元の魅力を再発見するためのワークショップを開くこと。それがコミュニティマネージャーとしての谷さんのお仕事。自らの足で訪ねることを大切にしていて、やはりその中で日本の魅力に気付くことが多いのだそうです。
 
自分の頭で考えたこと、身体で感じたことを大切にする素敵な方でした。自然が好きで、今はトレイルに挑戦するため、身体を絞っているのだそう。真剣なのに人をリラックスさせる。そんな彼女の魅力を感じました。

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「自分の海を自由に泳いでいたい」蒲田みずきさんの生き方

今年、二度にわたりお話を伺ったのは、モデルをはじめ、様々な分野で活躍する蒲田みずきさん。2013年には「ミスJJ」のファイナリストにも選ばれている。 蒲田さんのことは2年ほど前から知っていたが、実際に …

プロフィール作成を仕事に

久しぶりにお会いしたフリーランスの方から、 「洋太くんにインタビューしてもらって、私のプロフィールを書いてほしい。そういうお仕事はしていないの?」 と言われて、ちょうど職探し中だったぼくはハッとしまし …

【日本で最初に世界一周した高校生】ヤンゴンプレス編集長・栗原富雄さん

ミャンマー滞在初日、早速奇跡が起きた。 ヤンゴンプレス編集長 栗原富雄さん ヤンゴンのマーケットをブラブラと歩いていると、偶然、日本語で書かれた新聞が目に入った。 『ヤンゴンプレス』という、日系情報紙 …

「女性ひとりの世界一周」窪咲子さんの背中を押してくれた母の言葉

-01- 小さな決意 オーストラリアの短期留学プログラムがあることを知り、当時高校生だった窪咲子さんは、「行ってみたい」と強く思った。 しかし、費用は約40万円。額の大きさに、結局親には言い出せなかっ …

「日本からしかできないことを」スーチーさんの盟友がミャンマーに帰らない理由

ノーベル平和賞の盟友が近所でラーメンを作っていた 「この写真は何ですか?」 以前、レジの横に飾ってあった写真について、尋ねたことがあります。 「これは、2013年にアウンサンスーチーさんが日本に来たと …