インタビュー

「政治家になって、日本のプレゼンスを高めたい」東京証券取引所 中村彩さん

投稿日:2015年10月19日 更新日:

中村彩さんは、高校生の時から政治家になるのが夢だった。そう思うに至った理由が面白い。

中学まで英語には苦手意識がなかったのに、高校から周りが帰国子女ばかりになって、急に英語で劣等感を持つようになった。そのとき彼女は、「どうして日本語ではなく、英語が共用語なんだ」と思ったそう。

「世界の中で、もっと日本のプレゼンスが高かったら、こんな思いをしないで済んだかもしれないし、現在問題になっている優秀な人材の流出なども防げるかもしれない。ならば政治家になって、より良い政策を築いていくことで、日本の価値を高めていきたい」と、将来政治家になることを決意した。

慶應義塾大学では法律を勉強していたが、経済のことも勉強しなくては、ということで東京証券取引所で働くことに。「10年働いたら政治家になろう」と長いスパンで人生設計を立てていて、今も議員会館に出入りしながら将来のために頑張っている。

対立を恐れず、相手が誰であろうと言いたいことはハッキリ言うという姿勢、自分がしたいのは金儲けじゃないということ、などなど今夜は3時間にわたり議論したが、結論、日本をよろしくお願いいたします!

個人的には政治・経済のプロと繋がれて、これまで自分になかったピースが手に入った感じ。苦手なジャンルだけど、これから勉強していこう。基本的な質問にも、すごくわかりやすく説明してくれたのでありがたい存在です!

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本サッカー界の至宝、久保健英選手から学んだこと

2013年の夏に、ひとりで「ツール・ド・山手線」という企画をやったことがある。自転車で山手線の全29駅を回った。 知らない人に声をかけ、「駅の看板と一緒に写真を撮ってください」と29回頼んで、一日を終 …

「背中で人の自発性を育てたい」ぼくがインタビューで話した人生のテーマ

ぼくが大学生の頃からお世話になっている富田哲郎さんが、渡米直前にインタビューしてくださいました。     続きはこちらで↓ 挑戦するひと・中村洋太さんインタビュー 富田さん、ありが …

「イラストの力で、魅力あるものをわかりやすく、面白く伝えたい」イラストレーター りゃんよさん

「『大人のおもちゃ』を作りたくて玩具会社に入社したんだけど、『子どものおもちゃ』を作る会社だったからすぐに退職しちゃって」 「まず受ける前に気付こうよ」 強烈なインパクトを残した彼女は、イラストレータ …

日本カルチャーを紹介する台湾雑誌『秋刀魚』編集長Eva Chenさん

「どうして雑誌の名前を『秋刀魚』と名付けたんですか?」 「日本人の好きな『秋刀魚』は、実は台湾でも『秋刀魚』(さんま)と発音するんです。それと、日本(列島)は細長くて、秋刀魚のような形だと思ったので( …

「女性ひとりの世界一周」窪咲子さんの背中を押してくれた母の言葉

-01- 小さな決意 オーストラリアの短期留学プログラムがあることを知り、当時高校生だった窪咲子さんは、「行ってみたい」と強く思った。 しかし、費用は約40万円。額の大きさに、結局親には言い出せなかっ …