インタビュー

「政治家になって、日本のプレゼンスを高めたい」東京証券取引所 中村彩さん

投稿日:2015年10月19日 更新日:

中村彩さんは、高校生の時から政治家になるのが夢だった。そう思うに至った理由が面白い。

中学まで英語には苦手意識がなかったのに、高校から周りが帰国子女ばかりになって、急に英語で劣等感を持つようになった。そのとき彼女は、「どうして日本語ではなく、英語が共用語なんだ」と思ったそう。

「世界の中で、もっと日本のプレゼンスが高かったら、こんな思いをしないで済んだかもしれないし、現在問題になっている優秀な人材の流出なども防げるかもしれない。ならば政治家になって、より良い政策を築いていくことで、日本の価値を高めていきたい」と、将来政治家になることを決意した。

慶應義塾大学では法律を勉強していたが、経済のことも勉強しなくては、ということで東京証券取引所で働くことに。「10年働いたら政治家になろう」と長いスパンで人生設計を立てていて、今も議員会館に出入りしながら将来のために頑張っている。

対立を恐れず、相手が誰であろうと言いたいことはハッキリ言うという姿勢、自分がしたいのは金儲けじゃないということ、などなど今夜は3時間にわたり議論したが、結論、日本をよろしくお願いいたします!

個人的には政治・経済のプロと繋がれて、これまで自分になかったピースが手に入った感じ。苦手なジャンルだけど、これから勉強していこう。基本的な質問にも、すごくわかりやすく説明してくれたのでありがたい存在です!

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

失われゆく伝統工芸でジュエリーを。山下彩香さんの「攻め」の保存活動

ユニークな方に出会った。 「EDAYA」というジュエリーブランドを設立し、代表を務める山下彩香さんだ。一般的なジュエリーブランドと異なるのは、EDAYAの製品がフィリピンの山岳先住民族の無形文化にイン …

「5回に1回は、スタバじゃなくて台湾茶を」 台湾茶専門店「ゴンチャ」日本一号店 店長 志田佳絵さん

台湾で生まれ、世界に1000店舗以上ある台湾茶専門店「ゴンチャ(Gong cha=貢茶)」が、今年9月、日本初上陸を果たしました。 記念すべき一号店は、原宿・表参道エリアにオープン。そして店長の志田佳 …

モノクロが写し出す感性。ライカの衝撃が写真家・松井文さんの人生を変えた

2016年5月、二子玉川 蔦屋家電にて、写真家・松井文さんの写真展「Sentimenti」が開催された。会場でご本人にお話を伺った。 ——いつから写真を撮っていたんですか? 「小学生の頃ですね。母と …

「出逢った人の印象が、その国の印象になる」ask me!代表 萩野谷未歩さんの活動

1.「ask me!」代表 萩野谷未歩さん 「ask me!」代表の萩野谷未歩さんにお話を伺った。 渋谷など外国人観光客が多い場所に立ち、困っている観光客を見つけたら英語で話しかけ、助けてあげる。そん …

【教育に携わりたい】ぼくがミャンマーへ行く理由(後編)

(前編のあらすじ) 近所のラーメン屋で働いていたウィンチョさん・マティダさんご夫妻は、かつてアウンサンスーチーさんとともに国の民主化に向けて闘っていたミャンマー人だった。亡命後もなお、祖国への想いは尽 …