インタビュー

「興味を持ったことになんでも挑戦したい」ミス理系コンテスト2013 グランプリ 五十嵐美樹さん

投稿日:2015年10月21日 更新日:

f:id:yota1029:20151021124614j:image

理系学生のミスを決める「ミス理系」コンテスト2013でグランプリを獲った五十嵐美樹さんは、現在社会人2年目。

たまたま「先日、大手企業を退職して、ベンチャーに転職しました」という記事を読んだとき、何か引っかかるものがあり、この子から一度会って話を聞きたいなと思いました。

ベンチャーからのお誘いがあったときに、上司やご両親から反対されながらも、

「私がやらないで誰がやる」

と思ったそうなのですが、その使命感のような気持ちに惹かれました。

実際、深堀りすると独特の感性、考え方がたくさん出てきて、いずれも本質的なものでした。勉強になることがたくさんありました。

ダンスのプロになる道を自ら辞退し、やりたいことをやっていこうと決めた話、でもダンスの経験がミス理系コンテストのときに思わぬ形で生きて、「どんなことでも、ちゃんと繋がっているんだな」と感じたと。

「今はまだ、『これになりたい』というのはないです。だから、興味を持ったことになんでも挑戦していこうと思っています」

教育分野にも興味があるし、テレビ業界にも興味がある。実際、テレビに出ようと思えば出れるけど、あえてそれをしないそうです。

「武器となるものがないままテレビに出ても、都合のいいように使われるだけだし、思ってもないことを視聴率のために言うのは嫌なんです」

様々な体験談を聞いていると、すごく努力家かつ戦略家です。見事なまでに無駄がなく、「さすが理系」と唸りました。そういう部分がたったひとつのブログ記事にも表れていて、だからぼくも「この子はすごいな。会わなきゃ」と感じたのだと思いますよ。

とくに教育についての考え方は意気投合するものがありました。子どもに実験教室を開く「みきらぼ」という活動も、仕事とは別にされていて、この話も面白かったです。

ぼくも面白い人たちを紹介することならできるので、「興味を持ったことになんでも挑戦してみたい」という彼女の背中を押していきたいと思います!今はまだほとんど無名ですが、きっと大成する子だと信じています。

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本で最初に世界一周した高校生】ヤンゴンプレス編集長・栗原富雄さん

ミャンマー滞在初日、早速奇跡が起きた。 ヤンゴンプレス編集長 栗原富雄さん ヤンゴンのマーケットをブラブラと歩いていると、偶然、日本語で書かれた新聞が目に入った。 『ヤンゴンプレス』という、日系情報紙 …

母親ならではの発想! 塔筋真弓さんの「kai pearl」で、ママはもっと手軽にオシャレを楽しめる

おもしろいストーリーを聞かせていただいた。一児の母である塔筋真弓さんが「kai pearl」というアクセサリーブランドを始めた、きっかけの話だ。 真弓さんは、新卒で入社した都内の外資系企業で3年働いて …

「埋もれた個性が会社を輝かせる」大島理香さんが取り組んできたこと

全国の経営者向けに発刊している、『経営者通信』という情報誌がある。書店に置いてある雑誌ではないのだが、昨年2月、たまたま目にする機会があり、興味深いタイトルの記事を見つけた。 「人材の個性と才能を引き …

【“ニッポン”の発信基地 Vol.1】「和福女子」代表・古賀百合絵さん

コラム「“ニッポン”の発信基地」では、日本文化を発信するヒトやコトに焦点を当て、紹介していく。また、近年急激に伸びている「インバウンド・ビジネス」(訪日外国人観光客向けのビジネス)にも範囲を広げていき …

「ひとつの和菓子に、ひとつの包装を」田代成美さんが惹かれた世界

和菓子のどこにこんなにも惹かれ、自分の手で作り出したいと思うのか。 ぱっとみて何を表しているのかわかるもの、菓銘をきいてわかるもの、食べてみてもわからないもの、だいぶ時間が経ってからふと思い出すもの… …