インタビュー

「日本人を通して、もっとルーマニアのことを勉強しようと思いました」ルーマニア日本語ガイド オワナ・パバロイユさん

投稿日:2015年10月31日 更新日:

f:id:yota1029:20151031053256j:plain

「はい、これ。お客さんからいただいたのど飴」

「ありがとうございます。あ〜、イリオモテジマのなんですね」

包装用紙を見て言った彼女のひと言に、驚いてしまいました。

「オワナさん、『西表島』っていう漢字が読めるの?」

「はい」

ルーマニア人、恐るべし。現地ガイドのオワナ・パバロイユさんは、まだ27歳ですが、非常に優秀な方です。

「オワナさんが、日本に興味を持ったきっかけは何だったんですか?」

「文学ですね。日本の小説はルーマニア語にも訳されていて、高校生の頃、よく読んでいました」

「たとえば、どんな作品を?」

ぼくは、村上春樹とかかなと思いました。

「たとえば、森鴎外、谷崎潤一郎、川端康成、夏目漱石などですね」

「え・・・。読んでて、面白いと思うの?」

「面白いですよ。小説に出てくる情景にすごく興味を持って、日本に行ってみたいと思いました」

「司馬遼太郎も知ってる?」

「はい、『燃えよ剣』とか、あと『坂の上の雲』も読みました」

「全巻? 相当あったでしょう」

「そうですね。でも読むのは、とてもゆっくりですよ」

ぼくだってゆっくりじゃないと読めないよ。

「日本語はどこで学んだんですか?」

「ブカレスト大学の日本語学科です。高校生の頃は理系だったんですけど、入試の3ヶ月前に、日本語学科に入りたいと思って、必死に勉強しました。試験で必要なフランス語は一から3ヶ月で勉強しなくちゃいけなくて、個人レッスンの先生にも『無理だ』と言われたけど、『責任は自分で取りますから』と言って、教えてもらいました。そしたら合格しました」

学生時代は一年間、奈良教育大学に留学。奈良の田舎の村が大好きだそうです。

「もう一度日本に住んでみたいと思いますか?」

「う〜ん、日本は大好きですが、今はあまり思わないです」

「どうして?」

「私は、社会主義時代のこと(悪い歴史)があったから、ルーマニアに対して、あまり誇りが持てなかったんです。それは私だけじゃなくて、同世代の多くが同じように感じていると思います。だからルーマニアでは、外国で就職するのが、成功と思われています。

でも、ルーマニアの本を多く書かれている日本人のみや こうせいさんとルーマニア北部を訪ねたとき、同じものを見ているのに、ルーマニア人と日本人では、受け取り方が全然異なることに気付きました。それでルーマニアのことに、以前より関心を持つようになりました。今はガイドの仕事を通して、ルーマニアのことをもっと勉強していきたいです」

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「日本のクラフトビールの魅力を、世界に広めたい」世界一周、ユニクロ店長を経て、ビールの道へ 袴田大輔さん

「中村さんにインタビューさせてください」 という突然のメッセージに、「光栄です!」と返したのは、彼の方が有名な人だったからです。といっても、それは5年前の話。 まだヨーロッパ自転車旅も成し遂げていない …

「目が見えないから『見える』こともある」辛坊キャスターと挑んだ太平洋横断。全盲のセーラー岩本光弘さんの挑戦は続く。

まさか日本から遠く離れたサンディエゴで、岩本光弘さんにお会いする機会に恵まれるとは思ってもいなかった。2013年に、ニュースキャスターの辛坊治郎さんとともにヨットでの太平洋横断にチャレンジされた全盲の …

世界の郷土菓子を研究しながら自転車でユーラシア大陸を横断したパティシエ・林周作さん

郷土菓子研究社の林周作さん。 「地球の直径の4分の1のキョリ」と言われてピンとくる人間は少ないと思いますが、彼はそのキョリを自転車で走ってきました。偉業です。 フランスから上海まで、約1万1000km …

「待ちきれない朝、お届けします」起業家・平井幸奈さんがグラノーラに込める愛

「いらっしゃませ〜!どうぞご試食ください。新食感のグラノーラです」 二子玉川高島屋の地下1階、食料品売り場の小さな一角で、ひとりひとりに声をかけながら、グラノーラの試食を配っている女性がいました。株式 …

Hair Artist 京極琉さん

先日、ヘアーアーティストの京極琉さんにインタビューする機会に恵まれました。 上海出身の琉さんは、お母さんの仕事の関係で、12歳のときから東京で暮らしています。中学に入るも、日本語がまったくわからず、早 …