ブログ

【第2ステージ「バカじゃないの? そんなの、無理に決まってるじゃん」】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

投稿日:2015年11月7日 更新日:

「夏休みに、横須賀から九州まで、自転車で行くんだ」

そう話すと、Sくんは言った。

「バカじゃないの? そんなの、無理に決まってるじゃん」

「え、なんでそう言い切れるんだよ。じゃあ、Sはやったことあるのかよ?」

「あるわけないじゃん。だって無理に決まってるじゃん」

ぼくは悔しかった。なんで、やってもない人間に「無理に決まってる」なんて言われなきゃいけないのだ。

正直なところ、本当に自転車で九州まで行けるかどうかなんて、ぼくにだってわからない。やったことのないことだし、そんなに長い距離を自転車で走ったら、どこかで体力的に限界を迎えるかもしれない。でも、、だ。

やりもしないのに、できないと決めつけることだけはしたくない。たとえば、横須賀から広島までは、自転車で行けた。でも、足に限界がきてしまい、広島から先は走れなかったとする。

ぼくはそれでも構わないと思っていた。今の自分にはここまで行けて、ここから先は行けないと、具体的にわかること。悔しさはあるだろうけど、それはきっと次につながるし、とても清々しい体験のような気がしたから。

やらずに「できない」と言うのと、やってみたけど「できなかった」と言うのでは、意味が全く異なる。後者は、けっして失敗じゃない。成功への過程だ。

とにかく何事も、やってみなきゃわからない。やったことのないものに対する人間の想像や予想なんて、まったく当てにならない。だからやってみよう。これは自分の限界への挑戦だ。Sくんのおかげで、この挑戦に対する自分の気持ちが固まった。

f:id:yota1029:20151107090812j:plain

台風9号が過ぎ去り快晴に包まれた2009年8月12日、ぼくは両親に見送られ、横須賀を出発した。スタートのペダルを踏み出した瞬間、言葉を失った。(お、重い…)
後輪に付けた荷物が重くて、ハンドル操作に力がいる。両親に手を振り返すも、自転車は右に左にふらふらと揺れる。

「こんな状態で無事に九州まで辿り着けるだろうか」
「そもそも箱根の山を登り切れるのだろうか…」

不安は山積み。しかし後には引き返せない。頭にSくんの顔が浮かんだ。

「ほらみろ! だから無理に決まってるって言ったじゃん。やらなくてもわかるじゃん」

ダメだダメだダメだ! 絶対にそんなこと言われたくない。

「見てろよS、ぼくはなんとしても九州まで行ってやるんだからな」

こうして、ツール・ド・西日本が幕を開けた。

 

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フリーランス一年目を終えて

会社を辞めて、フリーランスになってから、ちょうど一年が経ちました。 今年は様々なことを経験しました。初めて知ることもたくさんあったし、失敗したり、落ち込んだりすることもありました。それでも多くの人に支 …

都立芦花高校で講演してきました

世田谷区の都立芦花高校にて講演してきました。高校1年生280名の総合学習の一部として組んでいただきました。 先月に病気が判明したときは、この講演のお仕事も諦めるしかないかなと思ったのですが、ご依頼して …

横手のかまくら祭り

「秋田弁では、『け』という言葉に、3つの意味があるんですよ」 と、秋田県出身のガイドさんは言った。 ひとつは、『食え』 「うめがらけ~」は、おいしいから食べな~。 ふたつめは、『来い』 「こっちさけ~ …

ワセオケの思い出

2007年春、早稲田大学 創造理工学部に入学した私は、様々なサークルの新歓(新入生歓迎会)を回っていました。 「ワセオケの見学にも行ってみたら?」 と言ったのは、12歳離れた兄でした。96年に入団した …

ブラショフと日本の意外な関係

中世の街並みを残す、ルーマニア第2の都市ブラショフを訪れたとき、ガイドさんがブラショフと日本の意外な関係について話してくれたのですが、これがぼくにとって実に興味深いお話でした。 「ブラショフは、東京の …