インタビュー

「5回に1回は、スタバじゃなくて台湾茶を」 台湾茶専門店「ゴンチャ」日本一号店 店長 志田佳絵さん

投稿日:2015年11月7日 更新日:

f:id:yota1029:20151107142620j:plain

台湾で生まれ、世界に1000店舗以上ある台湾茶専門店「ゴンチャ(Gong cha=貢茶)」が、今年9月、日本初上陸を果たしました。

記念すべき一号店は、原宿・表参道エリアにオープン。そして店長の志田佳絵さんは、早稲田の同級生でもあります。

f:id:yota1029:20151107142654j:plain

「店長の仕事だけじゃなく、お店の運営やスタッフ採用のことまで、全てに関わるから大変ですけど、とても楽しいです。このメニューの写真も、知り合い(のカメラマン)が撮ってくれたんです。

日本茶とのコラボイベントとかもやりたいですね。あと、台湾茶に合うフードなども見つけて、イベントを開いたり、商品化していったり。

今はコーヒーが人気ですけど、たとえばスターバックスによく行く人が、5回に1回くらいは「今日はお茶を飲もうかな」って、ゴンチャに来てくれたらいいなと思っています。

韓国にはゴンチャがたくさんあるから、韓国人の観光客もよく来ますね。逆に日本ではまだ馴染みが薄いので、ゴンチャを通して、台湾茶の魅力を広めていきたいです。

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「三度の飯よりコスメが好き」美容ライター 松下侑衣花さん

今年5月、出張でブルガリアへ行きました。行く前にブルガリアのお土産のことを調べていると、どうやらローズオイルを使った化粧品がとても有名らしい、ということを知りました。 それなら女性の友人へのお土産にし …

「パジャコレ」を生んだ泉愛さんは今

数年前、パジャマを着た女の子たちがファッションショーを行い、SNS上の話題をさらっていた。 「パジャコレ」と名付けられたそのイベントを考案したのは、当時青山学院大学に在学していた泉愛(いずみ・あい)さ …

Hair Artist 京極琉さん

先日、ヘアーアーティストの京極琉さんにインタビューする機会に恵まれました。 上海出身の琉さんは、お母さんの仕事の関係で、12歳のときから東京で暮らしています。中学に入るも、日本語がまったくわからず、早 …

【すべては一本の電話から始まった】ぼくがミャンマーへ行く理由(前編)

(後編はこちら) 3月16日から23日まで、ミャンマーへ行く。今回は、極めて特殊な旅。遊びではないが、自腹なので仕事とも少し違う。うまく言葉で表せないけど、不思議な使命感がある。 特別な体験をすること …

メロンパンフェスティバルは「好きが高じて」平井萌さん

「おいしいですか? 良かった~。ここのメロンパンは、クロワッサン生地なのが特徴で、……」 メロンパンの話になると、止まらない。 平井萌さんは、今年3月に大学を卒業したばかり。一見、おとなしそうな印象だ …