インタビュー

「5回に1回は、スタバじゃなくて台湾茶を」 台湾茶専門店「ゴンチャ」日本一号店 店長 志田佳絵さん

投稿日:2015年11月7日 更新日:

f:id:yota1029:20151107142620j:plain

台湾で生まれ、世界に1000店舗以上ある台湾茶専門店「ゴンチャ(Gong cha=貢茶)」が、今年9月、日本初上陸を果たしました。

記念すべき一号店は、原宿・表参道エリアにオープン。そして店長の志田佳絵さんは、早稲田の同級生でもあります。

f:id:yota1029:20151107142654j:plain

「店長の仕事だけじゃなく、お店の運営やスタッフ採用のことまで、全てに関わるから大変ですけど、とても楽しいです。このメニューの写真も、知り合い(のカメラマン)が撮ってくれたんです。

日本茶とのコラボイベントとかもやりたいですね。あと、台湾茶に合うフードなども見つけて、イベントを開いたり、商品化していったり。

今はコーヒーが人気ですけど、たとえばスターバックスによく行く人が、5回に1回くらいは「今日はお茶を飲もうかな」って、ゴンチャに来てくれたらいいなと思っています。

韓国にはゴンチャがたくさんあるから、韓国人の観光客もよく来ますね。逆に日本ではまだ馴染みが薄いので、ゴンチャを通して、台湾茶の魅力を広めていきたいです。

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「日本からしかできないことを」スーチーさんの盟友がミャンマーに帰らない理由

ノーベル平和賞の盟友が近所でラーメンを作っていた 「この写真は何ですか?」 以前、レジの横に飾ってあった写真について、尋ねたことがあります。 「これは、2013年にアウンサンスーチーさんが日本に来たと …

失われゆく伝統工芸でジュエリーを。山下彩香さんの「攻め」の保存活動

ユニークな方に出会った。 「EDAYA」というジュエリーブランドを設立し、代表を務める山下彩香さんだ。一般的なジュエリーブランドと異なるのは、EDAYAの製品がフィリピンの山岳先住民族の無形文化にイン …

「麻婆豆腐の季節がくるたびに、中村くんのことを思い出すのよ」早稲田大学 理工キャンパス 学食の安川さん

学生時代の、忘れられないエピソードがあります。 それは大学4年生のときのこと。いつものように学食で麻婆豆腐を注文すると、おばちゃんが麻婆豆腐とともに、ポチ袋を手渡してくれました。 「なんですか?」 「 …

「背中で人の自発性を育てたい」ぼくがインタビューで話した人生のテーマ

ぼくが大学生の頃からお世話になっている富田哲郎さんが、渡米直前にインタビューしてくださいました。     続きはこちらで↓ 挑戦するひと・中村洋太さんインタビュー 富田さん、ありが …

【報道されない3.11】地元の「語り部」が伝える南三陸の真実

在りし日の南三陸町(2007年撮影) 宮城県南三陸町に、震災の真実を伝え続ける、地元の「語り部」がいる。来る日も来る日も、この町を訪れる人々に話をしている。 2015年、何かに導かれるように南三陸を訪 …