目次
ことのはじまり
2010年夏。自転車でヨーロッパを旅していて、ちょうど1ヶ月が過ぎた頃だった。美しいブドウ畑を眺めながら、ぼくは南フランスの田舎道を気持ちよく走っていた。
途中、曲がり角に差しかかる手前に、小さな水たまりがあった。とくに気を止めず走っていたが、それがガソリンだと気付いたときには、すでにタイヤは滑り、自転車は宙に浮いていた。時速30kmでの転倒。後続車の急ブレーキが少しでも遅れていたら、死んでいたかもしれない。
幸い、大きな怪我にはならなかったが、顔と肩の傷が傷んだのと、少し精神的にも取り乱していたため、1泊しかしない予定だったニースで3泊することにした。
町を歩きながら、「なぜ怪我をしたのだろう。なぜニースで3泊もする『必要』があるのだろう。きっと何か、意味があるはずだ」とずっと考えていたが、そのときはわからなかった。結局その理由がわかったのは、事件から半年後のことだった。
思わぬ展開に
ニース駅前のマクドナルドで食事をしていたとき、横に座っている女性が日本人だと気付いて、思わず話しかけた。すると、ぼくが旅の資金をスポンサーで集めたということに興味を持ってくださり、「ぜひ、旦那に会わせたいので、明日の晩、夕食をご一緒しませんか?」と言われた。その方の旦那さんは、実はとある有名企業の社長さんで、たまたま出張でニースに来ているとのことだった。
次の日の夜。社長は、ひと通りぼくの話を聞き終えると、
「中村くんな、俺も、ある男のスポンサーになってるのよ」
と言った。
「誰のですか?」と聞くと、ぼくの尊敬する方だったから、とても驚いた。
「エベレスト登山家の栗城史多くんという子だよ」
当時はまだ、今ほど有名ではなかったが、ぼくはNHKのドキュメンタリー番組で栗城さんのことを知り、夢に向かって挑戦する彼の姿に深い感動を覚えた。
「栗城さんは、ぼくの尊敬する方です。いつかお会いしたいと思っています」
と、社長に伝えて、その場を後にした。
栗城さんにつぶやかれる夢を見ました。
— 中村洋太 (@yota1029) 2010, 9月 27
出逢いは、新たな旅の始まり
それから半年後。学生最後の春休みを過ごしていたぼくのもとに、突然ニースで出逢った社長から電話がかかってきた。
「今度栗城くんとメシを食うから、中村くんも来ないか?」
ついに念願が叶い、ぼくは社長の家で、栗城さんに会うことができた。
恵比寿にて栗城さんなう!!やべー!超有名人だ!興奮してきたー!\(^o^)/栗城さんはマネージャーさんと共に。
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 8
しかし、これは新たな旅の始まりに過ぎなかった。
「栗城さん、実は明日から、卒業旅行で四国を一人旅するんです」
楽しい食事の間、何気なく放った言葉に、栗城さんはさらりと言った。
「せっかくだから、なんか面白いことしなよ」
「面白いことって?」
「たとえば、無一文で行くとかさ」
社長は気持ち良さそうに酔っていた。
「それは面白いな!はっはっは」
いやいやまさか、と思ったが、相手が栗城さんだけに、冗談で言っているのではないのかもしれない。それに、尊敬する人の前で、「嫌ですよ」とは言えなかった。
「…わかりました。やります。ぼくの財布を、社長の家に預けていきます。ですが、青春18切符はもう買ってしまったので、これだけは使わせてください。あとは無一文で行きます」
その瞬間から、ぼくは本当に無一文になった。
「無事に帰ってきたら財布を返してやるから。はっはっは」
青春18切符は持っていたから四国までは行けるけど、まずこれから家に帰るお金がなかった。
すると社長が、1000円だけチャージされたPASMOを渡してくれた。
「今夜はこれで帰れ。はっはっは」
所持金0円のぼくは、わずかな食料と、謎の封筒を受け取った。封筒には、栗城さんの手書きで、「本当につらかったら開けてみてちょ」と書いてあった。何が入っているんだろう? 「秘密の封筒」を持って、ぼくは旅に出た。
本当に無一文になって唖然としています。社長が1000円入ったPASMOだけ手渡してくれたので、それで家に帰ります。あとはパンとサラミとサラダを貰いました。「これで食い繋げ」って。
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 8
無一文の旅が始まった
正直、ちょっと酔っていたのだ。翌朝起きたとき、昨日の出来事が夢であってくれと思ったが、やっぱり現実だった。どこにも財布がない。
西へ向かう電車の中、twitterで、「今日から無一文で旅をする中村洋太です。今夜は大阪で一泊します。どなたか、晩ご飯と泊まる場所を恵んでいただけないでしょうか」とつぶやいた。
さらに、
先ほどある会食にいて、そこに中村君という青年が明後日から自転車で四国一周の旅に出ます。なにかお題をということので「四国一周無一文の旅」にしました。中村君に出会いましたらご飯でも上げて下さい。ある方がさっそく餞別でPASMOを上げていました。四国使えるのかな…
— 栗城 史多 (@kurikiyama) 2011, 3月 8
栗城さん本人が紹介してくださったこともあり、全国の栗城さんファンの方々から、「無一文の旅、頑張ってください」「四国に来たら会いましょう」と、励ましのメッセージが届いた。
中村洋太です!笑RT @yosidanokanai: @yota1029 ←山田洋太さんの「自転車無一文の旅」神奈川県から四国一周へ向けて旅立ち中!本日19時に大阪駅着予定。皆様の応援宜しくお願いします。@masason @higashimototiji @bmyoshida
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 9
名前間違えてるけど笑
しかし、旅が始まって2時間で早くもピンチが。
大変です。青春18切符を無くしました。死にそうです。
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 9
無一文の状況で切符無くすって神がかってないですか?これは運命ですかね(^^)なんとかなる、なんとかなる!!
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 9
単に無一文のときは「無一文じゃ何もできないよ〜」と思うのに、無一文+切符無くすとなると、「切符さえあれば無一文でも何とでもなるのに〜」と思ってしまう。
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 9
おめでとうございます。RT @yota1029 @kurikiyama 栗城さん、無一文な上に青春18切符を無くしてしまいました。死ぬほど焦っていますが、乗り越えられない試練はないですよね。
— 栗城 史多 (@kurikiyama) 2011, 3月 9
【速報】JR東日本忘れ物センターに問い合わせしたら、熱海駅にてぼくの青春18切符が見つかったそうです!!良かったーヽ(;▽;)ノ今から取りに向かいます。
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 9
(切符は無事、熱海駅の落し物窓口で見つかった)
そして名古屋を過ぎて、「今夜は野宿かな」といよいよ焦り始めてきたそのとき、ある方から連絡があった。
「よかったら、ここに来てください」と言われて向かったのは、大阪にある「堺筋倶楽部 AMBROSIA」という高級イタリアンレストラン。何かの間違いだろうと思ったが、恐る恐るお店に入ったら店員の女性が「お待ちしていました。大変でしたね~」と笑顔で迎えてくださった。
無一文の旅、初日の夕食。の前菜。
いきなりのコース料理。それも、こんな高級な料理を食べたのは人生で初めてのこと。「お金を請求されたらどうしよう…」と内心ビクビクしながら食べたのを覚えている。無一文のはずなのに、いったいこれはどういうことなのだろう。
そしてまた別の方が、自宅にぼくを泊めてくださった。自分のお金で、普通に旅をしていたら、会うはずのなかった人と、会っていた。
これはいったい…。頭の中には「?」がたくさんあった。
「今日は○○へ行きます。旅の話をしますので、よろしければ何か食べさせてください or 一晩泊めてください」とtwitterでつぶやいては、反応を待ち、声をかけてくださった人に会う。そんなギリギリのことを繰り返しながらも、本当に11日間無一文で四国を旅することができた。
誰に会っても、「ほとんど食べてないでしょう。たくさん食べなさい」と皆さん決まってご馳走を恵んでくださったおかげで、逆に太って帰ってくることになった。
無一文の精神は「豊さ」に繋がっている。
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 10
「無一文」の体験が教えてくれたこと
人に自慢できる話ではない。でも、この体験をすることには、純粋に価値があった。
こんなにお金について考える時間を持ったのは初めてだった。人の援助があったからとはいえ、お金がなくても旅ができてしまい、「じゃあお金っていったいなんだろう」と、来る日も来る日も考えていた。
「無一文」という制限を設けるだけで、ありふれた日常がこんなにも新鮮味を帯びるなんて。刺激的な世界だ。
— 中村洋太 (@yota1029) 2011, 3月 9
「ポケットに財布がない」というのは、とても落ち着かないものだった。しかし、日が経つにつれて、解放感が生まれて気持ちよくなってきた。お金を忘れる、お金から自由になる、という状態だったのかもしれない。
お金を持つ普通の生活に戻っても、「無一文」の精神は大切なことだと思った。無一文の精神、それは、「必要のないものは買わない」=「本当に必要なものだけを買う」ということ。「普段だったら、ここで飲み物を買ってしまうな」と思うことが何度かありましたが、もちろんお金がないので買うことはできない。しかし、時間が経ってみても、そこで飲み物を買う必要性を感じることはなかった。欲しい、と思ったけど、別に必要なかった。無一文になったおかげで、生きていくうえで本当に必要なものは何かと、真剣に考えるようになった。
無一文。それは流れていく感覚。お金がないことによって、選択肢は減る。しかし、選択肢の少ない方が、余計なことに悩まなくなり、人生はシンプルになるのかもしれない。漫画『バカボンド』に出てきた言葉を思い出した。
お前の生きる道は、これまでもこれから先も、天によって完璧に決まっていて、それが故に、完全に自由だ。
お金があれば、自分の行きたいところへ行き、食べたいものを食べられる。でも無一文でいると、どうしても人の助けを借りないと生きていけない。生き延びるためには、手を差し伸べてくれた人を信じ、頼りにするしかない。そしてお世話になるからには、「こうしたい」「ここに行きたい」という強い主張はできない。だから、一見「全く自由じゃない」ように思える。
しかし、結果はどうだったか。自分の頭で考えて行動していたら会えなかったはずの人に会えた。お金を持っていても泊まれなかった場所に泊まれた。ガイドブックにも載っていない、地元の人おすすめの場所にたくさん行けた。これらは、「お金があればできた」という類のものではない。つまり、お金を持っていても決してできないことを、無一文のぼくがしていたのだ。
自分自身が風のように漂い、余計な力を抜いて、何にも逆らわずに流されていくことで、むしろ完全な自由を手に入れることができるのかもしれない。そして旅の価値は、お金によって左右されるものではないのかもしれない。
きっと人間は、「自然の流れ」に逆らってはいけないのだろう。「自然の流れ」は、人間の判断ごときで敵う相手ではない。だからこそ力を抜いて、大きな流れに身をゆだねれば、もっと人生は楽になるのだろう。
もしあの時、転倒していなかったら
恵比寿に着くと、改札の向こうで待っていた社長が手を振ってくれた。ぼくは無事に帰ってきて、ぼくの財布も無事に返ってきた。
「ようやったよ、中村くん」
ようやく旅が終わった。おいしいお寿司をご馳走になりながら、社長と語り合っていた。
「そういえば、栗城くんに封筒もらったやろ。あれ開けたか?」
「いえ、開けずに済みました」
「ほんなら、ここで開けてみよ」
その封筒の表には、「本当に辛かったら開けてみてちょ」と書いてあったから、ぼくはきっと、お金が入っているのだと思っていた。いざというときには、きっと栗城さんがそのお金でぼくを助けてくれたのだろう。
しかし、入っていたのはお金ではなく、ひと言だけ書かれた紙切れだった。
「苦しみに感謝」
それで、ようやくわかった。半年前、南フランスの田舎道で転倒事故を起こした理由が。この言葉の意味を、体験を通してぼくに教えてくれたのだ。
もしあの時、転倒していなかったら、ぼくはニースのマクドナルドで社長の奥さんに話しかけることもなかったし、栗城さんに出逢うこともなかったし、無一文の旅をすることもなかったし、旅先で素敵な人たちに出逢うこともなかった。自分の身に起きるすべての出来事には、何かしら意味があるのだと思う。
だから苦しみにも、感謝なのだ。
お疲れ様でした。また会いましょうRT @yota1029 @kurikiyama 栗城さん、中村です。無一文の旅が無事に終わりました。無一文でしか得られない経験ができ、たくさんのことを学びました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。封筒はお守りにします。
— 栗城 史多 (@kurikiyama) 2011, 3月 20
登山家・栗城史多さんの死に思うこと(1)「冒険の共有」
登山家・栗城史多さんの死に思うこと(2)「気持ちの変化に向き合う」
登山家・栗城史多さんの死に思うこと(3)「死を意識する」