読んでみた

「行動を伴わない知識は必要ない」司馬遼太郎『峠』に学ぶ河井継之助の考え方

投稿日:

寒さが、ときどき妙に心地いい。

冬の寒さで思い出すのが、大学3年生のクリスマスだ。周りがエントリーシートがなんとかとか言っている時期、ぼくはその言葉の意味もよくわからなかった。どんな会社に就職するのがいいか、ではなく、そもそも就活するべきかどうかで悩んでいた。

でも、そろそろ決断をしないといけない。誰にも邪魔されず、ひとりきりで、自分の将来について考えたい。そう思って、青春18切符を買って、旅に出た。

12月25日の朝7時頃、長野県の戸隠神社を訪れた。

なぜ戸隠神社へ行ったのかは忘れたけど、気になっている場所だった。奥社までは、雪が深く積もる、巨木の並木道を2km歩く。信じられないことに、誰ひとりいなくて、しんとしていた。何も音がしない。自分が雪を踏む音と、ときどきかすかに、遠くで鳥のさえずりが聞こえるだけ。

f:id:yota1029:20151123162310j:plain

立ち止まり、目を閉じると、そこに宇宙があった。無音の世界だった。そして、寒くて、自分が澄んでいくような感覚が、心地よかった。

余談だけど、3年くらい前に、戸隠神社を再訪したことがある。だけど、あまりの人の多さに驚いた。パワースポットとして紹介されてから、たくさんの人が訪れる場所になってしまったのが、ぼくにとっては残念だった。

そこにはもう、「無音の宇宙」はなかった。寂しいことだった。

f:id:yota1029:20151123162329j:plain

帰り道は、新潟経由。やがて電車は、日本海に出た。冬の日本海。「青海川」という駅は、日本海の上にあった。初めての景色だった。その日も雪が強く降っていて、雪かきが大変そうだった。かいてもかいても、雪が降って、それでも、この地に暮らし続ける人たちが、とても強く感じられた。

電車の中では、司馬遼太郎の『峠』という小説を読んでいた。読みながら、ときどき気付いたことや、感じたことがあるたびに、ノートにメモをした。実家に眠っているそのときのノートには、大切な言葉がたくさん書いてあった気がする。

「寒さが、人を強くする」

そう書いたのだけは、覚えている。

電車は、長岡に止まった。次の電車まで、1時間半あったので、街に出ることができた。「最後のサムライ」といわれた『峠』の主人公・河井継之助は長岡藩の生まれで、ここに記念館があった。司馬遼太郎の直筆の原稿を読めたのも、至福だった。

f:id:yota1029:20151123162355j:plain

ほとんど電車に揺られていただけだけど、その2日間は、ぼくにとって、大事なターニングポイントになった。いろいろなことを考えた末、

「就職活動をしよう」

という決断に迷いがなくなった。

うまく説明できないけど、寒さが人を強くすると思った。

何か大切なことを忘れそうになったら、冬の日本海をもう一度訪ねたい。

あるいは、『峠』を読みたい。

「行動を伴わない知識は必要ない」

「志の高低が人の価値を決める」

「人間の命なんざ、使うときに使わねば意味がない」

人の志が放つ美しさ。

河井継之助の生き方・考え方は、今もぼくの原点になっている。

峠 (上巻) (新潮文庫)

峠 (上巻) (新潮文庫)

posted with amazlet at 17.03.03
司馬 遼太郎
新潮社
売り上げランキング: 31,143

-読んでみた
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『時給思考』という本

今日2時間かけて一気読みした本。面白かったです! 入社数年で年収600万円だった著者が独立した理由は、「副業を始めたら、そっちの収入が600万円を超えてしまったから」。 1時間で10倍の成果を生み出す …

2019年 読んで良かった本ベスト20

2019年は良質な本やマンガにたくさん出会えた一年でした! とりわけ良かった作品をご紹介します!(順不同です!) 『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』 直感と論理をつなぐ思考法 V …

異才の数学者、岡潔「人の情緒は固有のメロディーで、その中に流れと彩りと輝きがある」

年に1回は、風邪を引く。 元気なときは、書きたいことが頭の中にどんどん浮かんでくるものだけど、疲れているときや体調が悪いときは、なかなか文章が出てこない。 他人の頭を覗いたことはないけれど、人と比べて …

「米仕事よりも花仕事を」ななつ星デザイナー・水戸岡鋭治さんの仕事哲学

「仕事には2種類あります。『米仕事』と『花仕事』です」 そう話すのは、クルーズトレインななつ星をはじめ、長年にわたりJR九州の列車をデザインしてきたデザイナーの水戸岡鋭治さん。内装に木材を多用した温も …

【奇跡は意図的に起こせる】シンクロニシティを起こす条件

ミャンマーから帰ってきてこの数日間、なんだか無気力状態が続いていた。最初は疲労が原因だと思ったが、休んでもまだ気力が湧かない。たいして仕事もしていないのに、どうやら精神的に疲れているらしい。 フリーラ …