ブログ

自主性と記憶力

投稿日:2016年2月26日 更新日:

いつも二人で旅行へ行く、というご友人同士のお客様がいらっしゃる。どちらも80歳近い。そのひとりが、それはもうツアー中よく喋る。あの国のあれがどうだった、この国でこんなことがあって大変だった、と旅の思い出話が止まらない。

寝ているとき以外は喋っているんじゃないか。でも、実に細かいことまでよく覚えていて、なおかつ思わず「へぇ~」と言ってしまうくらい、こちらが聞き入ってしまう。

何も考えずに、ただガイドさんの説明を聞いているだけの人は、きっとここまで覚えていない。事実このお客さんの相方は、「そうだっけ? あんたよくそんなこと覚えているわね」が口癖なのだ。

そしてまた、現在の観光に対しても、話が止まらない。常に思考している。

「あの駐車場の上の飾りは何?」

「あの鳥はあまり見かけないけど、なんていう鳥?」

「どうしてこんな形をしているの?」

「この料理はどういう風にして作るの?何が入っているの?」

とにかくガイドに聞きまくる。よくそんな質問思いつくな、ということまで聞く。

しかしその質問のおかげで、しばしばグループ全体が恩恵を受ける。ガイドさんが、

「よく気づきましたね。あれは、ツバメ除けなんです」

「へぇー!あれがツバメ除けなんだ」と一同は学ぶ。

ぼくも学ぶ。そして見渡すと、どこの家にもツバメ除けがあった。なるほど、この町にはツバメが多くて、町の人が困っているのだ、ということがわかる。

どうでもいいことかもしれない。しかし人間の深みは、こんな些細な知識の積み重ねのうえに、滲みでてくるものだと思う。彼女のおかげで、ひとつ学べた。

「この町には、ツバメが多いんだよ。ほら、あそこにツバメ除けがあるでしょ」と、いつかまた萩へ来たときには、同行者に説明できそうだ。

彼女は、好奇心がすごい。その好奇心ゆえの、自発性がすごい。とにかく疑問を口にし、できる限りのことを学びとして回収する。だから、記憶力がすごいのだ。自ら疑問に思って、自ら尋ねて、自ら学んだことだから、どんなに昔のことでも覚えているのだろう。

彼女の場合、先に自分の中に疑問を用意している。そのうえで、ガイドさんの話を聞くから、吸収力がすごい。聞いたことを本当によく理解している。記憶力は年齢に反比例しそうだけど、彼女を見ていると、記憶力は自発性に比例するのではないか、と思わされる。

生きる姿勢を見習いたい。

12765620_1105533789486875_2112079082_o

挑戦は続く。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

旅先で料理をして、ローカルを感じよう!Airbnbの新提案は「料理を楽しむ旅」

個人的な話になりますが、海外添乗員として世界各地を飛び回っていた頃、ブルガリアを訪ねる機会がありました。そのとき驚いたのは、ホテルの朝食会場に、蜂の巣が置かれていたことです。もちろん、食べる用に。 専 …

男の一生と、軌道の美しさ

高校野球や合唱に感動するのは、その一瞬に賭ける練習風景が想像できるからかもしれない。 昨日観たミュージカルもそうだ。歌、踊り、そして寸分の狂いも許さない緻密な舞台進行・・・。 「この本番のために、どれ …

新年最初のチャレンジが決定!

年末からずっと早朝ランニングの習慣が続いています。 23時くらいに寝て、6時に起きています。 基本的に、平日の夜に人と会うのは辞めます。飲み会も極力行きません。 今は、「ツール・ド・九州」のコースを考 …

食について思い出す、3つのエピソード

-01- 高校生のときだったか、大学生のときだったか、忘れてしまったけど、あるとき友人から、「(中学の同級生の)◯◯が亡くなった」という話を聞いた。確か、何かの病気だったと思う。ぼくは同じクラスでもな …

寄稿した記事がYahoo!ニュースに掲載されました!

朝日新聞社の「DANRO」というメディアに寄稿した記事が今朝公開され、Yahoo!ニュースにも取り上げていただきました。(↓クリックすると記事に飛びます)   たくさんの方に読んでいただけて …