ブログ

フリーランスの罠と、大切にしたいこと

投稿日:

一般的な話ではなく、あくまで自分自身の問題としてだけど、

フリーランスになっても、罠はある。

① できることだけをやってしまう

とりあえず食っていかないといけないから、今持っているスキルで、仕事をする。

ぼくであれば、文章を書くこと。今までもやってきた、できること。

でも、いつの間にか、それが「やりたかったこと」にすり替わっていることがある。

違う。それはできることであって、やりたくないことではないけれど、本当の意味でやりたいことではない。説明が難しい。

できるとわかっていることをするのは、当然大切なことなんだけど、

でもそれだけではいけない。自分の場合。

できることをするためにフリーランスになったのではなく、

できるかわからないけど、やりたいことをやるために、フリーランスになった。

そこを忘れてはいけない。

挑戦することを自らに課さないと、ズルズルと楽な方向にいってしまうことがある。

ぼくがとくにやりたくもない儲け話に手を出して1億稼ごうが、宇宙レベルで見れば、そんなこと超どうでもいい話で、

たとえ今はその価値を認められなかったとしても、ぼくじゃないとできないことをやらないと。

少なくとも、その方向に向かっている自分でありたい。

じゃないと、何のために生きているんだかわからなくなる。

ゴッホの絵だって、彼の生前に売れたのは、たった1枚だけだった。でも彼は、売れないからといって、スタイルを変えなかった。そういう信念を大切にしたい。

② 自己投資せずに、守りに入ってしまう

収入が減る分、なるべくお金を使わないようにする。

これも罠だと思った。

リスクを取らないでいたら、大した成長はできない。

海外に行きたいなら、行くと決めてしまう。

他人のことはどうこう言わないけど、

ぼくにはどうしてもやりたいことのためにスポンサーを集めた経験があるから、

 「お金がないから海外へ行けない」と言うのは、自分にとっては言い訳。

まず、行くと決める。状況は無視して、先に決めてしまう。

決めてから、その方策を考えて、行動を起こす。

そうしないと、色々なことはできない。

お金を一切かけないで自分を成長させることなんて、なかなかできない。

本を買うのも、海外へ行くのも、人と会うのも、基本的にはどこかしらでお金がかかる。

とにかく自分の成長ややりたいことのためには、お金を使う。

あとで必ず回収できると信じて、無理してでも使う勇気を持った方がいい。

以上、2つの罠を、最近は感じているところ。

その他、大切にしたいことをいくつか。

本質的に生きたい。生きることの本質を追いたい。美しく生きたい。

先日、チェリオ専務取締役の菅大介さんとお話ししていて、意見が一致したのは、

「美しく生きたいよね」ということ。

ぼくは昔から、迷ったら「美しさ」を感じるものを選ぶ。

数学が好きだった影響が大きくて、定理や公式には、シンプルで無駄のない美しさがあるから、

逆に言えば、シンプルで無駄のない美しさを感じたら、それが正解なんだろうと思っている。

体験を第一に

言葉を生むため、つまり書くために何かをしようとするのは、本来順番が逆。

体験を第一に。骨の髄まで染み渡るような強い体験をしたら、書かずにはいられなくなる。そしたら書けばいい。

突き抜ける体験

もうひとつ、菅大介さんから言われたのが、

「洋太、お前は突き抜けろ」という言葉。

そう、せっかくフリーになったのだから、中途半端なことをやったらいけない。

真面目でもバカでもいいから、とにかく振り幅を大きくした方がいい。

突き抜ける体験をした方が、おもしろい。

今までの経験でできることをやるだけの人間にならないでほしい。

未知のこと、わからないことに直面して、そこを突き破っていく。そんな体験をしたい。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「気持ちのムダ」をなくす

食料のムダ、資源のムダなど、物質的なムダを減らそうとする運動は多いけど、「気持ちのムダ」も存在すると思う。 本当はこう思っているけど、できない、やっていない。本当はやりたくないけど、仕方なくやっている …

【第1ステージ】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

「日本は、本当に地図通りに存在しているのだろうか」 地図帳を眺めるのが好きだったぼくは、中学生の頃から漠然とこんな疑問を抱いていた。 「日本は、本当に地図通りに存在しているのだろうか。地図通りに、道は …

退職のご報告と御礼

昨日、12月30日をもちまして、新卒で入社した都内の旅行会社を退職いたしました。5年と9カ月はあっという間に過ぎていきました。 「旅」と「書くこと」が好きで、この会社に入社しました。海外添乗員として世 …

【2018年】旅と発信の記録

2018年1月 香川県の旅 【小豆島・豊島】五感で味わうアート旅。高松を拠点に瀬戸内の島巡りへ 【香川県】知られざる絶景!「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜(アクセス、バス、駐車場、干潮情報まで) 【香川県 …

帰国後の仕事について

アメリカにやって来たものの、あまりにも早く時間が過ぎていくので、少しずつ帰国後のことも考え始めています。 いくつか、前々からいただいている仕事のお話もありますが、まだ保留中です。 自分でも新しい仕事を …