2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」 アメリカ

【ツール・ド・西海岸 第6ステージ】Nothing at all.

投稿日:2017年6月18日 更新日:

自転車でアメリカ西海岸縦断の旅
ツール・ド・西海岸 第6ステージ
サン・ルイス・オビスポ(San Luis Obispo)〜 キングシティ(King City)
145km

 

映像はこちら。下りはスピード感がある。

 

朝のコーヒーが沁みる・・・!

昨日、あまりに疲れて夜ごはんを食べたあと、映像編集の途中で意識が消えてしまった。目覚めたら朝6時だったので、モーテル近くのスタバにやってきて、このブログを書いている。

こちらのスタバは朝4時半とか5時からオープンしているお店が多く、「どうしてこんなに早いんだろう?」と思って投稿してみたら、添乗員の同期が

「ニューヨークなど、東海岸はもう仕事始まってるので、西海岸はそっちにペース合わせてんのよ。その分、早く終わる。オーストラリアとかも、シドニーに合わせてるので同じ」

と教えてくれた。なるほど、納得した。

で、実際にお店に来てみると、6時過ぎでも行列ができていた。ミリタリーの人も普通に買っている。

ちょっと面白かったのは、今ここで原稿を書いていたら、客のおばちゃんに話しかけられて、

「あなたのパソコンいいわね〜。これはマックの何?最新の?いくらしたの?ちょっと持ってみてもいい?あら、軽い!チェックしてみるわ。ありがとう」

と言われた。このようにパソコンに関して聞かれたのは、これで3度目だ。

さて、昨日の話に戻ろう。学生寮に泊まっていた。朝起きると、ニコルちゃんが朝食を作ってくれ、見送ってくれた。

ライフガードの派手なジャージが「超かっこいい!」と気に入っていた。

いきなり標高600mの峠越えが始まり、想像以上のキツさに途中から歩いた。

そしてハイウェイから逸れて、マイナーな自転車道を選択したのが失敗だった。1時間かけてようやく峠を越えて、ジャングルのような道を進んだところでようやく気づいた。

この道は、もう使われていない道だったのだ。

 

ようやく101号線に復帰。一気に下るが、ジャングルで体力を使った。予定よりも1時間遅れで昼食。

午後はまだ、80km以上残っていた。

最後のレストエリアの自動販売機で水を買ってから、目的地であるキングシティの近郊まで、

4時間にわたり、

Nothing at all.

コンビニもガソリンスタンドも自販も、飲み物を売っている場所はどこにもなく、それどころか日陰すらない。さらに道路の舗装状態も悪くスピードが出せず、おまけに立っていられないほどの強風が向かい風となり、まったく自転車が進まなかった。

踏んだり蹴ったりの状態で、ぼくはさすがにぐったりした。景色も変わらない。ただ灼熱の太陽を浴びながら、ほんの少しずつ進んでいく。体力は消耗する一方。2リットル以上あった飲み物も、もうすぐ尽きる。

4時間ぶりにガソリンスタンドを見たときに、天国に見えた。この時点で夜7時。

町まであと10kmなのに、そのたった10kmがあまりにも遠かった。

最後の気力を振り絞り、キングシティのモーテルに到着。もう、しばらく何も考えられなかった。

 

汗が干上がり、顔から塩が出ていた。

「タコベル」というファストフード店でタコスを食べて、そのまま寝てしまった。

さて、今日もまた100km以上を走る。もうすぐ朝8時になる。今から着替えて、スタートだ。今日は何事もなく進んでほしい。想像以上の過酷さに、心が折れそうだ。

-2017 サンディエゴ語学留学&アメリカ西海岸縦断自転車旅「ツール・ド・西海岸」, アメリカ

執筆者:

関連記事

第2回 旅の報告会を開催しました!

日曜日は、広尾にある株式会社Rising Asiaさん(タビナカというサービスを運営しています)のオフィスをお借りして、第2回 旅の報告会を開催しました。 今回の参加者は20名ほど。友人が中心でしたが …

【DAY4】It’s difficult for me but…

DAY4 I got a great news about the girl who I met on last December. Marin Minamiya, a 20-year-old uni …

諦めないという「選択」

2010年の西ヨーロッパ一周自転車旅の際に協賛してくださった源奈々さんが、今回の旅でもカンパしてくださった。先ほど感謝を伝えたら、こんな返信をいただいた。 「もう一度こんな日が来るなんてね。それがどん …

【ツール・ド・西海岸 (番外編)】口に含ませたワインをゆっくり味わうように

勝手がわからず、ぼくは慌ててロサンゼルス行きの電車に乗り込んだ。自転車が、人の出入りできない貨物車に預けられることになるなんて知らなかった。それにこんな大きな電車、ヨーロッパでも見たことがない。これが …

【アメリカのスーパー事情あれこれ】Q.「この玉ねぎはひとつ1.49ドルですか?」→A.「残念でした」

海外添乗員の仕事をしていたときから、その国のスーパーへ行くことが大好きだった。そしてお客さんを連れて行き、話をしながら回ると、必ず喜ばれた。なぜならスーパーには、文化や食習慣の違い、特産品など「お国柄 …