忘れられないエピソード

「あなたの大義は何ですか?」

投稿日:2018年2月13日 更新日:

2年前のある日、訪日観光客向けWebマガジン「MATCHA」を創業した青木優くんと浅草の缶詰バーで話していました。

昨年は星野リゾートからの資金調達が決まるなど、彼とメディアの知名度はどんどん上がっていて、インバウンドメディアといえば「MATCHA」の名を思い浮かべる人が増えてきたのではないかと思います。

そのとき様々な話をしたのですが、終盤、彼は自分の大義について話し始めました。

「日本の魅力を世界に発信すること」と、MATCHAのビジョンでもあるシンプルで力強い大義を語ってくれました。彼は創業時から同じことを言い続けてきたと思います。

そして、この大義がサービスや諸々のことの指針となり、人材を引き寄せ、インバウンド業界において大きな流れを生み出しているのだろうなと感じました。

「なるほどね~」と感心していたぼくは不意打をくらいました。

「洋太さんの大義は何ですか?」

「え・・・なんだろう」

ハッキリと答えられないのです。

一応は「大義と思われるもの」を、「これかな?」「あれかな?」と挙げてみたのですが、う〜ん、なんか違うような・・・となってしまい、いかに自分がなんとなく日々を過ごしてしまっているか気付かされ、ショックを受けたことを覚えています。

さっきお風呂に入りながら、ふとこの話を思い出し、改めて「自分の大義は何だろう?」と問いかけてみたのですが、

やっぱり答えられませんでした。二度目のショックでした。

大義なのか使命感なのかわかりませんが、そういうものを持っている場面もあります。

「自らの挑戦と発信を通して、人の自発性を育てたい」と。これは確かに自分の想いとしてあります。

だけど、ずっとこれを想い続けているかと聞かれると、やや疑問です。日々の仕事に没頭していると、「何のためにやっているんだっけ」と忘れてしまうことが多いです。

別に大義がないといけないわけではありません。それはわかっているのですが、彼のようにひとつのシンプルな大義を持ち続け、愚直に行動している人を見ると、羨ましく思ってしまいます。

・何のために働いているのか
・何のために生きているのか

逆に、皆さんに聞いてみたいです。

あなたの大義は何ですか?

-忘れられないエピソード

執筆者:

関連記事

【教育に携わりたい】ぼくがミャンマーへ行く理由(後編)

(前編のあらすじ) 近所のラーメン屋で働いていたウィンチョさん・マティダさんご夫妻は、かつてアウンサンスーチーさんとともに国の民主化に向けて闘っていたミャンマー人だった。亡命後もなお、祖国への想いは尽 …

「最近の中村さんから『悔しい!羨ましい!』とは感じない」

今日の夕方、珍しい方からメッセージが届きました。 「お久しぶりです。 覚えていますか? 2009年の夏、長崎のユースホステルで同室になったバイク乗りです。 また自転車旅に出るということで、思い立ってこ …

すき家にて

すき家に入ると、隣のテーブルに、サッカーの練習帰りと思われる3人組の中学生が座っていた。 ひとりがトイレに入ると、座っていた奴がイタズラでノックしに行ったりと、なかなかヤンチャで騒がしく、他のお客さん …

第2回 旅の報告会を開催しました!

日曜日は、広尾にある株式会社Rising Asiaさん(タビナカというサービスを運営しています)のオフィスをお借りして、第2回 旅の報告会を開催しました。 今回の参加者は20名ほど。友人が中心でしたが …

日本サッカー界の至宝、久保健英選手から学んだこと

2013年の夏に、ひとりで「ツール・ド・山手線」という企画をやったことがある。自転車で山手線の全29駅を回った。 知らない人に声をかけ、「駅の看板と一緒に写真を撮ってください」と29回頼んで、一日を終 …