ブログ

横手のかまくら祭り

投稿日:2016年2月15日 更新日:

12699325_1098632283510359_1647449851_o

「秋田弁では、『け』という言葉に、3つの意味があるんですよ」

と、秋田県出身のガイドさんは言った。

ひとつは、『食え』

「うめがらけ~」は、おいしいから食べな~。

ふたつめは、『来い』

「こっちさけ~」は、こっちに来なさいよ~。

みっつめは、『かゆい』

「せながけ~」は、背中かゆいよ~。

という意味になるそうだ。

ちなみに「く」は、食う、という意味になるそう。

「だから秋田の人は、『け』、『く』で会話が成り立つんですよ~」

頑張って標準語で話すのだけど、どうしても言葉の端々に秋田弁が出てしまうガイドさんに、一同は和んだ。

(なんだ、大した雪じゃないじゃないか)

と思って秋田に入るも、いやいや、夜はすごい大雪だった。あっという間に積もる。それでも「今年は雪が少ない」と、地元の人はなんでもないという様子だった。

12754954_1098634816843439_1214431425_o

さすが日本有数の豪雪地帯。見たこともない除雪機械がたくさん。歩道では小さなスプリンクラーが絶えず雪を溶かしていて、大曲駅ではパトカーに積もった雪を警官たちが落としていた。

12752108_1098632340177020_156972041_o

「みちのくの小京都」と謳われる角館では、地元の語り部が「昔はこうして雪道を歩いたんだ」と教えてくれた。

12699225_1098632286843692_859462220_o

12754998_1098632303510357_1282682308_o

横手では、年に一度のかまくら祭りが行われ、「入ってたんせ~(入ってください)」「あがってたんせ〜(お餅や甘酒を召し上がってください)」という子どもたちの元気な声が夜を照らした。

12698762_1098632390177015_83151121_o

おそらく世界にひとつだけ?の「かまくら交番」もあった。

12722558_1098632326843688_2122658309_o

ミニかまくらは幻想的だった。

12722550_1098632353510352_1748035860_o

かまくらの中は暖かく、子どもたちが甘酒やお餅をくれた。

12675164_1098632360177018_1343225299_o

少し奥まったところに来ると、観光客慣れした国内外のお祭りとは異なる、純朴な風情があった。だいたい気持ちとして100円くらい渡すのが通例なのだが、子どもたちは少しも「しめしめ」という顔はせず、心からの「ありがとうございます~」という気持ちのこもった返事をする。

むしろそのことの方に、温かさを感じた。

12752257_1098632410177013_2008358506_o

挑戦は続く。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

希少価値の高め方

大学生の頃から、「人としての希少価値」について考えるようになった。 どういう生き方をすれば、「その他一般」に埋もれず、オンリーワンの存在になれるか、ということを。 そうした考えが生まれた背景には、歳の …

ワセオケの思い出

2007年春、早稲田大学 創造理工学部に入学した私は、様々なサークルの新歓(新入生歓迎会)を回っていました。 「ワセオケの見学にも行ってみたら?」 と言ったのは、12歳離れた兄でした。96年に入団した …

2018年の振り返りと、今だから話せる3つのこと

フリーランス2年目が終わります。今日は色々と暴露します。 思い出したくないくらい辛い過去だったからか、なかなか振り返る時間が取れませんでした。 今だから話せますが、とくに今年の1月から6月までの半年間 …

山形県酒田市 年に一度の「雪中歌舞伎」を鑑賞

山形県の酒田は、北前船によって繁栄した港町だ。 江戸時代は、現在のように道路が整備されていなかったから、大量の魚や米は、日本海や北海道の港から、江戸や大阪へ船で運ばれていた。 まだまだ航路が整っていな …

高雄からの一報

今朝、台湾第2の都市・高雄の高校で日本語を教えているジミー先生からメッセージと写真が届きました。 「先週の木曜日は卒業発表会でした。今日は彼らの卒業式です。うちの日本語学科も今日で終わります。皆に夢や …