ブログ

横手のかまくら祭り

投稿日:2016年2月15日 更新日:

12699325_1098632283510359_1647449851_o

「秋田弁では、『け』という言葉に、3つの意味があるんですよ」

と、秋田県出身のガイドさんは言った。

ひとつは、『食え』

「うめがらけ~」は、おいしいから食べな~。

ふたつめは、『来い』

「こっちさけ~」は、こっちに来なさいよ~。

みっつめは、『かゆい』

「せながけ~」は、背中かゆいよ~。

という意味になるそうだ。

ちなみに「く」は、食う、という意味になるそう。

「だから秋田の人は、『け』、『く』で会話が成り立つんですよ~」

頑張って標準語で話すのだけど、どうしても言葉の端々に秋田弁が出てしまうガイドさんに、一同は和んだ。

(なんだ、大した雪じゃないじゃないか)

と思って秋田に入るも、いやいや、夜はすごい大雪だった。あっという間に積もる。それでも「今年は雪が少ない」と、地元の人はなんでもないという様子だった。

12754954_1098634816843439_1214431425_o

さすが日本有数の豪雪地帯。見たこともない除雪機械がたくさん。歩道では小さなスプリンクラーが絶えず雪を溶かしていて、大曲駅ではパトカーに積もった雪を警官たちが落としていた。

12752108_1098632340177020_156972041_o

「みちのくの小京都」と謳われる角館では、地元の語り部が「昔はこうして雪道を歩いたんだ」と教えてくれた。

12699225_1098632286843692_859462220_o

12754998_1098632303510357_1282682308_o

横手では、年に一度のかまくら祭りが行われ、「入ってたんせ~(入ってください)」「あがってたんせ〜(お餅や甘酒を召し上がってください)」という子どもたちの元気な声が夜を照らした。

12698762_1098632390177015_83151121_o

おそらく世界にひとつだけ?の「かまくら交番」もあった。

12722558_1098632326843688_2122658309_o

ミニかまくらは幻想的だった。

12722550_1098632353510352_1748035860_o

かまくらの中は暖かく、子どもたちが甘酒やお餅をくれた。

12675164_1098632360177018_1343225299_o

少し奥まったところに来ると、観光客慣れした国内外のお祭りとは異なる、純朴な風情があった。だいたい気持ちとして100円くらい渡すのが通例なのだが、子どもたちは少しも「しめしめ」という顔はせず、心からの「ありがとうございます~」という気持ちのこもった返事をする。

むしろそのことの方に、温かさを感じた。

12752257_1098632410177013_2008358506_o

挑戦は続く。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

フィーリングの合う人たちと

この人と一緒に働きたいとか、この人の活動を応援したいって思うのはどんな人なんだろうと考えたときに、自分の場合それは能力の高さや地位の高さではなく、結局フィーリングが合うかどうかで決まる。そう言うと曖昧 …

『キングダム』1~54巻を読んでの感想

漫画『キングダム』、ここまで発売されている54巻までを、一週間くらいかけて読み終えました。本当に面白い漫画です。「手塚治虫文化賞大賞」を受賞したというのも納得。 この長大な作品を一気に読もうと思ったの …

ロールモデルに学ぶ

その方に出会ったのは、今後の仕事の仕方について考え直していたときでした。 旅の記事だけではなく、ライターとしての仕事をもっと増やしていきたいと考えたものの、さて、どうやって仕事を探そうか、と悩んでいま …

人材育成事業「BEYOND Tomorrow」の活動

今年1月、チェリオコーポレーション専務取締役の菅さんにお誘いいただいたイベントで、一般財団法人 教育支援グローバル基金の理事を務める坪内南さんと知り合いました。 そのイベントで坪内さんから「うちで働き …

退職のご報告と御礼

昨日、12月30日をもちまして、新卒で入社した都内の旅行会社を退職いたしました。5年と9カ月はあっという間に過ぎていきました。 「旅」と「書くこと」が好きで、この会社に入社しました。海外添乗員として世 …