ドイツ 記憶の風景

【ゲーテが「生きた絵本」と称えた町】南ドイツ・ミッテンヴァルト

投稿日:

南ドイツのミッテンヴァルトは、ドイツアルプスに抱かれた小さな田舎町だが、毎年多くの観光客が訪れる。

この町が有名な理由は2つある。ひとつは、「ヴァイオリンの町」として。オーバーバイエルン地方で最も美しいといわれる聖ペーターとパウロ教会の前に、銅像が立っている。この男の名は、マティアス・クロッツ。

彼は16世紀、イタリアのクレモナにて、ヴァイオリン製作を学んだ。彼の師匠は、ストラディヴァリ。名器ストラディヴァリウスで知られる人物だ。修行を終えたクロッツは、ミッテンヴァルトに戻り弟子を育て、この町をヴァイオリン作りで有名な町にした。モーツァルトが幼少期に使っていたヴァイオリンもこの町で作られたものだという。今でも町を歩いていると、小さなヴァイオリン工房を見かける。

そしてもうひとつ、この町を訪れる人が楽しみにしているのは、家々の壁に描かれている美しいフレスコ画。かのゲーテはこの町を訪れ、「生きた絵本」と称えた。目抜き通りのオーバーマルクト通りでは、道の左右に色彩豊かな家々を眺めることができる。

同様のフレスコ画が見られる町としては同じくドイツのオーバーアマガウも有名だが、自然も楽しむならミッテンヴァルトがおすすめ。駅の背後にそびえるカーヴェンデル山(標高2385m)にロープウェイで登ることができ、頂上からの眺めも絶景だった。

-ドイツ, 記憶の風景

執筆者:

関連記事

バッハの本が運んでくれたエピソード

クラシック好きのマスターが営む近所の喫茶店「珈琲の詩」に置いてあった本、おもしろくて一気読みしました。 作曲家としてのバッハの偉大さが広まったのは、彼の死後のことでした。生前の彼は「世界的な教会オルガ …

ベルリンでかわいいベビー服を買うなら「baby walz」がおすすめ!

最近赤ちゃんが生まれた友人に「ヨーロッパでかわいいベビー服やおもちゃとかあったら買ってきてほしい!!」とおつかいを頼まれました。 「北欧にかわいいベビー服売ってそう」 ということでスウェーデンの友人に …

【埼玉県・権現堂堤】鮮やかに競演する桜と菜の花

桜の季節が近づいてきている。 思い出すのは、関東有数の桜の名所として知られている、埼玉県幸手市の権現堂堤の景色だ。 堤防上には約1000本のソメイヨシノが咲き、1kmにわたり桜並木が続いていた。 この …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(51)フライブルク~ストラスブール(フランス)

「ボンジュール」 再びフランスへ・・・笑 ツール・ド・ヨーロッパ 第51ステージ フライブルク~ストラスブール(フランス) 34km 少しだけフライブルクの街を歩く。大聖堂は去年から工事していたが、だ …

【GWが見頃】美しきネモフィラ。茨城県・ひたち海浜公園に行ってみた!

2014年4月27日のことだが、国営ひたち海浜公園を友人と自転車で訪れた。二子玉川から1泊2日の旅だった(初日は土浦泊)。 2日目、混雑が予想されたので、開園時間である9時半までに着きたいと思い、必死 …