ブログ

食いつながない勇気

投稿日:

昨日、久しぶりに銀行へ行ったら、預金が思ったよりも少なくてゾッとしました。

(あれ・・・もう少しあったような)

このままニートの状態が続くと、あと数ヶ月で底を尽いてしまいます。サラリーという固定収入のない不安に、早速押しつぶされそうになりました。

自由な発想を持てることが、自分の良さのひとつだと認識しています。しかし、どうも収入面の不安が頭の片隅にでもあると、フレキシブルな思考が阻害されるようです。不安のない状態で自由な発想を持つためには、最低限の収入をガツッと稼がないといけないかもしれません。フリーランスになった初期の段階では、あまり内容にこだわらずに、割り切った仕事もしていこう。徐々にシフトしていけばいい。

と、昨夜までは思っていましたが、

今朝、考えは変わりました。

朝6時から13kmのランニングをしてきました。帰ってきてiPhoneを開くと、メッセージが届いていることに気づきました。

人気ブログ「大人になってから学ぶサッカーの本質とは」を運営するKeiさんからでした。

この記事読んで、なんか洋太さんに共有しとこうと思いました

という言葉とともに、記事のURLが送られてきました。『嫌われる勇気』の著者でもある、ライターの古賀史健さんの記事でした。(ちなみに古賀さんの『20歳の自分に受けさせたい文章講義』も名著です)

「つなぎ」の仕事から自由になるために。|古賀史健|note

響いた箇所を引用します。

でも、これはなかなか表現がむずかしいところなんですけど、ぼくらライターが「食いつなぐ」ための仕事を続けていたら、ぜったいに先細りしちゃうんですよ。

ライターの仕事はただでさえ利他的というか、あふれ出る自分の思いを作品に昇華させるアーティストとは違って、誰かの思いを昇華させるのをお手伝いする仕事なので、根っこのところにその誰かへの「好き」がないと、ぜったいにうまくいかないものなんですね。好きになったあのひとのためにがんばる、みたいな軸がないと。

ところがここに「食いつなぐ」という別の軸が入っちゃうと、どうしても心がブレる。好きになる努力をあきらめ、好きになることをしないまま、お金のためにお仕事しちゃう。結果、でき上がる原稿もつまんないものになっちゃう。好きじゃないひとのために書いた原稿なんて、おもしろくなるはずがないんです。

だから金銭的な意味で「食いつなぐ」とか、対クライアント的な意味で「関係をつなぐ」とか、そういうモチベーションで仕事に臨んでると、いつまでたっても次のフェーズにいけない。ぜんぶが「つなぎ」の仕事になっちゃう。

理想論に聞こえるかもしれないけど、やっぱり儲けってのは「あらかじめ確保する」ものではなく、「あとからついてくる」ものだと信じる勇気が必要だと思うんです。

(まずい、このままでは貯金が尽きてしまう。仕事の内容はどうであれ、とにかく稼いで食いつなごう)

と不安に煽られて考えてしまった自分に、ドンピシャに響きました。

ぼくにも、「この人の考え方を、自分が言葉にして紹介しなければいけない」という内から湧き上がるような気持ちでインタビューをしていた経験があるため、古賀さんのおっしゃっていることはよくわかりました。

お金よりも、やはりその気持ちを大切にしよう。不安だし、とても勇気のいることだけど。でも、きっとお金はあとからついてくる。自分を信じること。自分のやりたいことを信じること。

初心に返ります。ありがとう、Keiさん!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

横山光輝『三国志』全30巻を読み終えて

横山光輝の漫画『三国志』全30巻を読み終えました。長かった・・・! 漫画だからすぐ読めるかなと思ったのですが、意外なほどに時間がかかりました。別の本と並行して読んでいたからというのもありますが、やはり …

no image

機内での楽しみ

機内での楽しみがあります。できれば映画を観たいけど、往路は町の予習、復路は報告書をはじめたっぷりと仕事があるから、なかなか鑑賞時間が取れません。 でも、音楽は聴けます。今日の作業用BGMは何にしようか …

自主性と記憶力

いつも二人で旅行へ行く、というご友人同士のお客様がいらっしゃる。どちらも80歳近い。そのひとりが、それはもうツアー中よく喋る。あの国のあれがどうだった、この国でこんなことがあって大変だった、と旅の思い …

横手のかまくら祭り

「秋田弁では、『け』という言葉に、3つの意味があるんですよ」 と、秋田県出身のガイドさんは言った。 ひとつは、『食え』 「うめがらけ~」は、おいしいから食べな~。 ふたつめは、『来い』 「こっちさけ~ …

今年の目標

大学3年の冬から4年の秋にかけて、毎日ブログを更新していた時期があります。その日見たもの、感じたことなどを書き続けていくうちに、新たな目標が生まれ、それ以後は目標実現に向けての行動と結果を書き続けまし …