ドイツ

オーナーはドイツ人。ベルリンの本格的な日本茶カフェ

投稿日:2016年3月17日 更新日:

海外に出ると、いたるところで「ニッポン」を目にする。Sushi、Ramen は世界共通語となり、日本ファンの人々とっては、そのようなものではもはや満足しない。海外で紹介されている日本のものは、年々深化しているように感じる。

2014年10月、ドイツの首都ベルリンに、本格的な日本茶カフェがオープンした。オーナーは日本人、ではなく、ドイツ人。いったいどうして、ベルリンで日本茶カフェを始めようと思ったのだろうか。ベルリン在住のフリーライターである兄・中村真人が取材した。

_MG_1980

_MG_2014

「どういう経緯で、このお店をオープンすることになったのでしょうか」

答えたのは、日本茶カフェ「Macha-Macha」のオーナー、エリックさん。

「2012年に、四国の八十八ヶ所霊場を巡ったときのことです。ふと緑茶を飲みたいと思ったのですが、カフェやスターバックスはあるのに、日本茶を飲める茶屋が見当たらない。その数日後、日本での緑茶の消費量が30年前から減り続けているという英字紙の記事を読みました。しかもシェアが増えているのはペットボトルなどのお茶ばかり。

さらにその数日後、今度は民宿で出会った、長年お茶の販売に携わっていたという方がこんなことをおっしゃいました。『緑茶に再びチャンスが訪れるとしたら、それは日本茶が海外で人気になり、逆輸入される形でだろうな……』と。いろいろな偶然と思いが後でひとつになり、『ベルリンで日本茶に絞ったカフェを作ろう!』と思ったんです」

内装を担当したのは、共同パートナーのデザイナー、カールステンさん。彼はエリックさんと日本を旅し、内装のアイデアを膨らませたそうだ。壁一面に吊るされたカーテンは、日本の和紙を使ったもの。そして店内の奥には、日本風の茶室まである。

エリックさんが丁寧に入れてくれた「かぶせ茶」のおいしさに、兄は驚いたという。日本人の兄が驚くということは、ドイツ人のお客さんはもっとびっくりするだろう。事実、本来の日本茶の持つ旨味にふれて、緑茶しか飲めなくなるというお客さんもいるのだとか。

3.5ユーロの煎茶から、いちばん高い玉露(10ユーロ)、そのほか抹茶ラテなど多種多様なメニューがある。濃厚な抹茶チーズケーキもお茶によく合うそう。

_MG_2076

_MG_2118

「利益を生み出すことを最優先させるのではなく、健康的でおいしいお茶を味わっていただくお客さんと、ここで働く従業員の双方が『喜び』や『意義』を感じられる経営を目指していきたい」

とエリックさんは話す。

それにしても、ぼくには四国八十八ヶ所の件が気になる。どうしてその旅をしようと思ったのだろうか。そしてやってみて、どのように感じたのだろうか。いつかベルリンを訪ねる機会があれば、直接伺ってみたいと思う。

日本人の知らないところで、日本の魅力を伝える外国人たちがいるということ。こうした本格的なお店が、今は世界中に生まれているし、これからも増えていくだろう。

海外に存在する「“ニッポン”の発信基地」の一例として取り上げたが、日本人として誇らしい反面、油断していると、そのうち外国人に日本文化を教えられる日が訪れそうで、少し危機感も抱いている。

_MG_2113

-ドイツ

執筆者:

関連記事

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(3)ヴィースバーデン〜マインツ〜ボン

ツール・ド・ヨーロッパ 第3ステージ ヴィースバーデン〜マインツ〜(電車)〜ボン 32.5km ヴィースバーデンのホテルで、また奇跡が起きた。朝食を隣で食べていたブレーメン出身のご夫妻に話しかけたら、 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(1)ハイデルベルク〜フランクフルト

ツール・ド・ヨーロッパ 第1ステージ ハイデルベルク~フランクフルト 昨夜は盛り上がって宇野さんと夜中の3時半まで話していた。宇野さんはクラシックが大好きで、ぼくが持ってきたワセオケのベルリン公演のD …

早稲田大学交響楽団がヨーロッパ公演。音楽の本場ベルリンも熱狂

「NHK交響楽団(N響)」をはじめ、日本には有名なオーケストラがいくつもありますが、音楽の本場ベルリンでそれ以上に評価され、愛されている日本の楽団があります。 写真提供:早稲田大学交響楽団 それが早稲 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(5)ボン~ケルン~デュッセルドルフ

ツール・ド・ヨーロッパ 第5ステージ ボン~ケルン~デュッセルドルフ 54.4km 作見さんと共に電車でケルンへ行きました。駅を降りるとすぐに現れるのが、世界遺産のケルン大聖堂。ゴシック様式としては世 …

【ゲーテが「生きた絵本」と称えた町】南ドイツ・ミッテンヴァルト

南ドイツのミッテンヴァルトは、ドイツアルプスに抱かれた小さな田舎町だが、毎年多くの観光客が訪れる。 この町が有名な理由は2つある。ひとつは、「ヴァイオリンの町」として。オーバーバイエルン地方で最も美し …