ブログ

モチベーションの源は、お金でも、成長でもない

投稿日:2016年3月6日 更新日:

Impact HUB Tokyo の岩井美咲さんとは、ときどき近況報告会をする。

大学時代、スウェーデンに留学したことによる影響が強いのか、自分の考えや意見に芯があり、人に流されない性格だ。後輩だけど、とても信頼している。

彼女は、思考や現象を言語化する能力に長けていて、ぼくがうまく言葉にできないことを、的確に言語化してくれる。だから最近思うことについて話していると、対話を繰り返すうち、思考はみるみる整理されていく。

「様々な活動をされてますけど、何がモチベーションになっているんですか?」

本質的な質問だったので、一瞬とまどった。

ぼくは仕事以外に、プライベートで様々な活動をしている。記事を書いたり、新規事業に携わったり。だがいずれに関しても、お金をもらっているわけではない。

確かに、何がモチベーションになっているんだろう。今まで考えたこともなかった。

「ちょっと特殊だと思うんですよ。お金をもらえないのに、そこまで高いモチベーションを維持できるのって、どうしてなんですか?」

「お金じゃないもんね。ぼくはやりたいことなら、お金をもらえなくてもやりたいし、逆に、やりたくなかったら、お金をもらえたとしてもやらない」

「じゃあ、「成長」がモチベーションですか? 私の場合はそうなんですよ。これをやったら成長できる、と思えるかどうかが大きいです」

「いや、「成長」でもないね。ぼくのモチベーションの源は、多分お金でも成長でもない」

「じゃあ何ですか?」

「そこに自分が生きているかどうか、かな」

無意識に口からすべり出た言葉が、自分でも初めて聞く表現だったので、その先にどういう言葉が続くのか、興味深かった。ぼくは何も考えずに、口から出てきた音を聞いていた。

「何かをやった後に、結果として成長しているのは嬉しいことだけど、別に最初から『成長するために』と思ってやっているわけじゃない。

自分の良さが出せるものなのかどうか、自分が生きるのかどうかが、何かをする際のモチベーションになっている気がする。

『これは自分じゃなくてもできる仕事だな』と思ったら、途端にモチベーションが失せる。だって、何のために自分が生きているのか、わからなくなるじゃん」

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「普通の人間で終わってほしくない」

二子玉川でお昼を食べながら、なんちゃんと3時間以上話していました。忘備録として、話したこと、感じたことの一部をまとめておきます。  ・みんなに好かれたいのか どんな投稿や発信をするのか。みんなに好かれ …

ロールモデルに学ぶ

その方に出会ったのは、今後の仕事の仕方について考え直していたときでした。 旅の記事だけではなく、ライターとしての仕事をもっと増やしていきたいと考えたものの、さて、どうやって仕事を探そうか、と悩んでいま …

no image

フィーリングの合う人たちと

この人と一緒に働きたいとか、この人の活動を応援したいって思うのはどんな人なんだろうと考えたときに、自分の場合それは能力の高さや地位の高さではなく、結局フィーリングが合うかどうかで決まる。そう言うと曖昧 …

成功すれば世界初。ブラインドセーリングによる太平洋横断に挑む岩本光弘さん

「全盲のセーラーが、ヨットで太平洋を横断する」 成功したら世界初となる偉業に挑む、岩本光弘さんと再会しました。アメリカから一時帰国中でした。 岩本さんは、2019年2月24日に米サンディエゴを出発し、 …

【目標】3ヶ月以内にブログで10万PV/月を目指す

新しい目標について話します。 5月の月間PV数(ページビュー数、閲覧数)を、10万まで持っていきます。1日あたり約3300PVですが、現状のPV数から考えると、かなり無謀な考えかもしれません。しかし、 …