ブログ

モチベーションの源は、お金でも、成長でもない

投稿日:2016年3月6日 更新日:

Impact HUB Tokyo の岩井美咲さんとは、ときどき近況報告会をする。

大学時代、スウェーデンに留学したことによる影響が強いのか、自分の考えや意見に芯があり、人に流されない性格だ。後輩だけど、とても信頼している。

彼女は、思考や現象を言語化する能力に長けていて、ぼくがうまく言葉にできないことを、的確に言語化してくれる。だから最近思うことについて話していると、対話を繰り返すうち、思考はみるみる整理されていく。

「様々な活動をされてますけど、何がモチベーションになっているんですか?」

本質的な質問だったので、一瞬とまどった。

ぼくは仕事以外に、プライベートで様々な活動をしている。記事を書いたり、新規事業に携わったり。だがいずれに関しても、お金をもらっているわけではない。

確かに、何がモチベーションになっているんだろう。今まで考えたこともなかった。

「ちょっと特殊だと思うんですよ。お金をもらえないのに、そこまで高いモチベーションを維持できるのって、どうしてなんですか?」

「お金じゃないもんね。ぼくはやりたいことなら、お金をもらえなくてもやりたいし、逆に、やりたくなかったら、お金をもらえたとしてもやらない」

「じゃあ、「成長」がモチベーションですか? 私の場合はそうなんですよ。これをやったら成長できる、と思えるかどうかが大きいです」

「いや、「成長」でもないね。ぼくのモチベーションの源は、多分お金でも成長でもない」

「じゃあ何ですか?」

「そこに自分が生きているかどうか、かな」

無意識に口からすべり出た言葉が、自分でも初めて聞く表現だったので、その先にどういう言葉が続くのか、興味深かった。ぼくは何も考えずに、口から出てきた音を聞いていた。

「何かをやった後に、結果として成長しているのは嬉しいことだけど、別に最初から『成長するために』と思ってやっているわけじゃない。

自分の良さが出せるものなのかどうか、自分が生きるのかどうかが、何かをする際のモチベーションになっている気がする。

『これは自分じゃなくてもできる仕事だな』と思ったら、途端にモチベーションが失せる。だって、何のために自分が生きているのか、わからなくなるじゃん」

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

希少価値の高め方

大学生の頃から、「人としての希少価値」について考えるようになった。 どういう生き方をすれば、「その他一般」に埋もれず、オンリーワンの存在になれるか、ということを。 そうした考えが生まれた背景には、歳の …

9月13日 講演のお知らせ「サッカー・ロシアW杯2018 現地観戦レポート」

9月13日(木)、阪急交通社さんの「たびコト塾」でお話しします。 私のことを知らない方々がお越しになるので、ブログやFacebook、各種メディアなどでロシアW杯について発信してきたことの総まとめのよ …

Uber Eats配達員、体験レポート(1)「悔しい・・・」

かつて「メッセンジャー」という職業に憧れを持っていたぼくは、2年前にUber Eatsが日本に上陸したときから、配達員の仕事が気になっていました。 これはテクノロジーを駆使した、現代版の出前サービス。 …

バッテリーが切れて

走ってて、この写真を撮ってInstagramに上げようとしてたら、iPhoneのバッテリーが切れた。それから現実の世界を1時間くらい走った。iPhoneがないと何時何分だかわからないし、LINEも見ら …

劇作家・平田オリザさんのワークショップと講演会

日本を代表する劇作家・平田オリザさんのワークショップと講演会に行ってきました。 平田さんの『わかりあえないことから』という著書は、ぼくの大好きな本で、読み直すごとに新しい発見があります。心からおすすめ …