インタビュー 写真・映像

モノクロが写し出す感性。ライカの衝撃が写真家・松井文さんの人生を変えた

投稿日:2016年5月5日 更新日:

2016年5月、二子玉川 蔦屋家電にて、写真家・松井文さんの写真展「Sentimenti」が開催された。会場でご本人にお話を伺った。

13096039_1160818297291757_3215304652859135741_n

13124730_1160671133973140_4077786534928991691_n

——いつから写真を撮っていたんですか?

「小学生の頃ですね。母と共有していた携帯電話のカメラで、あちこち撮っているうちに写真が好きになりました。そのうちデジカメや一眼レフを買って、勉強もして、高性能なものを追い求めてきたのですが、21歳のときにライカのカメラを初めて使ってみて、衝撃を受けました」

——どうしてですか?

「それまでは、高性能なカメラであればあるほど、良い写真が撮れると信じてきたんです。国産メーカーの一眼レフは、スペックも良いし、よく撮れます。でも、ライカの方が、味のある写真が撮れるんです。

それに、私が撮りたいのは、その瞬間のリアルな感情でした。そのときに必要なのは、ハイスペックな性能のカメラよりも、『撮られたくなるカメラ』でした。

今回、イタリアのフィレンツェとローマに撮影に行ってきましたが、私がライカを構えると街の人々が向こうから手を振ってくれたり、笑顔を見せてくれるのです。中には指をさして『撮ってくれ』と言ってくるおじいさんもいました。

そうやって撮った写真の数々は、見事にその場の雰囲気や空気感を切り取っていて、ライカのすごさを実感しました」

13148313_1160977960609124_390517100_o

21歳の頃にライカと出会い、「光と影が魅せる一瞬の時間の記憶」と題したモノクロ作品を発表。見た目のイメージと裏腹な力強い描写の作品が、ライカ写真家・伊﨑真一さん(Hobby Izaki)の目に止まり、彼に弟子入りした。この出会いがなければ、彼女は今、写真家として活動していなかったかもしれない。

展示してあるのは10点ほどだが、それでも十分良かった。モノクロの写真に、こんなに惹かれるとは思ってもいなかった。まだ23歳。彼女の持つ豊かな感性に注目していたい。

松井文さんのInstagram はこちら

-インタビュー, 写真・映像
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「麻婆豆腐の季節がくるたびに、中村くんのことを思い出すのよ」早稲田大学 理工キャンパス 学食の安川さん

学生時代の、忘れられないエピソードがあります。 それは大学4年生のときのこと。いつものように学食で麻婆豆腐を注文すると、おばちゃんが麻婆豆腐とともに、ポチ袋を手渡してくれました。 「なんですか?」 「 …

「お出かけプラン共有サービス『Holiday』で地域を元気に」谷里穂さん

  「たとえば、震災の前に福島と関わりを持っていたのといなかったのでは、震災後の自分の行動って変わってくると思うんですよ。離れていても、自分事になるから。私は社会の無関心をなくしたい。だから、お出かけ …

ユーザーの味覚を学習するグルメサイト「SARAH」代表取締役 高橋洋太さん

新進気鋭のグルメサイト「SARAH」のオフィスを訪れました。まだ今年生まれたばかりのサービスですが、このサービスのすごいのところは、ユーザーの味覚を学習し、自分好みのメニューを提案してくれる点にありま …

「日本からしかできないことを」スーチーさんの盟友がミャンマーに帰らない理由

ノーベル平和賞の盟友が近所でラーメンを作っていた 「この写真は何ですか?」 以前、レジの横に飾ってあった写真について、尋ねたことがあります。 「これは、2013年にアウンサンスーチーさんが日本に来たと …

「パジャコレ」を生んだ泉愛さんは今

数年前、パジャマを着た女の子たちがファッションショーを行い、SNS上の話題をさらっていた。 「パジャコレ」と名付けられたそのイベントを考案したのは、当時青山学院大学に在学していた泉愛(いずみ・あい)さ …