インタビュー 写真・映像

モノクロが写し出す感性。ライカの衝撃が写真家・松井文さんの人生を変えた

投稿日:2016年5月5日 更新日:

2016年5月、二子玉川 蔦屋家電にて、写真家・松井文さんの写真展「Sentimenti」が開催された。会場でご本人にお話を伺った。

13096039_1160818297291757_3215304652859135741_n

13124730_1160671133973140_4077786534928991691_n

——いつから写真を撮っていたんですか?

「小学生の頃ですね。母と共有していた携帯電話のカメラで、あちこち撮っているうちに写真が好きになりました。そのうちデジカメや一眼レフを買って、勉強もして、高性能なものを追い求めてきたのですが、21歳のときにライカのカメラを初めて使ってみて、衝撃を受けました」

——どうしてですか?

「それまでは、高性能なカメラであればあるほど、良い写真が撮れると信じてきたんです。国産メーカーの一眼レフは、スペックも良いし、よく撮れます。でも、ライカの方が、味のある写真が撮れるんです。

それに、私が撮りたいのは、その瞬間のリアルな感情でした。そのときに必要なのは、ハイスペックな性能のカメラよりも、『撮られたくなるカメラ』でした。

今回、イタリアのフィレンツェとローマに撮影に行ってきましたが、私がライカを構えると街の人々が向こうから手を振ってくれたり、笑顔を見せてくれるのです。中には指をさして『撮ってくれ』と言ってくるおじいさんもいました。

そうやって撮った写真の数々は、見事にその場の雰囲気や空気感を切り取っていて、ライカのすごさを実感しました」

13148313_1160977960609124_390517100_o

21歳の頃にライカと出会い、「光と影が魅せる一瞬の時間の記憶」と題したモノクロ作品を発表。見た目のイメージと裏腹な力強い描写の作品が、ライカ写真家・伊﨑真一さん(Hobby Izaki)の目に止まり、彼に弟子入りした。この出会いがなければ、彼女は今、写真家として活動していなかったかもしれない。

展示してあるのは10点ほどだが、それでも十分良かった。モノクロの写真に、こんなに惹かれるとは思ってもいなかった。まだ23歳。彼女の持つ豊かな感性に注目していたい。

松井文さんのInstagram はこちら

-インタビュー, 写真・映像
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「麻婆豆腐の季節がくるたびに、中村くんのことを思い出すのよ」早稲田大学 理工キャンパス 学食の安川さん

学生時代の、忘れられないエピソードがあります。 それは大学4年生のときのこと。いつものように学食で麻婆豆腐を注文すると、おばちゃんが麻婆豆腐とともに、ポチ袋を手渡してくれました。 「なんですか?」 「 …

「英語を使って、人生で何をやりたいですか?」英会話講師・伊庭莉奈さん

執筆したインタビュー記事が公開されました。 今回ご紹介する伊庭莉奈さんは、大企業に勤めていましたが、その後英会話サロンの経営者となりました。 帰国子女でもない彼女が、どのような経緯で英会話講師、そして …

Hair Artist 京極琉さん

先日、ヘアーアーティストの京極琉さんにインタビューする機会に恵まれました。 上海出身の琉さんは、お母さんの仕事の関係で、12歳のときから東京で暮らしています。中学に入るも、日本語がまったくわからず、早 …

失われゆく伝統工芸でジュエリーを。山下彩香さんの「攻め」の保存活動

ユニークな方に出会った。 「EDAYA」というジュエリーブランドを設立し、代表を務める山下彩香さんだ。一般的なジュエリーブランドと異なるのは、EDAYAの製品がフィリピンの山岳先住民族の無形文化にイン …

「ヨコスカネイビーパーカー」は通過点。八村美璃さんの終わりなき旅

昨年、フジテレビ「Mr.サンデー」の中で、横須賀の女子高生たちの、ある取り組みが特集された。 「“人口減少日本一”の街を救え‼︎ ヨコスカネイビーパーカー物語」 というタイトルだった。 当時、横須賀高 …