オーストリア 記憶の風景

インスブルックの小さな教会

投稿日:2017年2月26日 更新日:

これまでに、たくさんの国を訪れてきた。せっかく色んな場所を見てきたのだから、「何か旅のコラムを書いてみたい」と、以前から思っていた。

でも、おすすめの街などを紹介しようとすると、「この大聖堂は何年に建てられて…」とか、「街は世界遺産に登録されていて…」とか、どうしてもガイドブックのような文章になってしまう。これでは面白みがないし、臨場感に欠ける。

「もっと肩肘張らない、旅のコラムが書きたい」。そう思った瞬間、旅先で驚いたことやふと感じたことなど、些細なエピソードが次々と浮かんできた。どれも小さな記憶ではあるけれど、生きた風景として、今も心の中にある。そんな「記憶の風景」を、少しずつ紹介していこうと決めた。

_____________________________________________

旅行会社に入社し、海外添乗員として初めて訪れた街が、オーストリアのインスブルックだった。滞在型のツアーだったから、一週間以上をこの街で過ごした。長く滞在していると、意識は徐々に旅行者から生活者へと変わっていく。

ある夜、小さな教会の横を通り過ぎると、建物の中からかすかに歌声が聞こえてきた。窓を覗くと、数名の男女が賛美歌の練習をしていた。きっと日曜のミサで歌うのだろう。

普通、観光客は完成させられたもの、整ったものを見る。街の素顔は、時間をかけないと見えてこないのかもしれない。インスブルックの人たちにとってはとくになんでもない日常の風景が、ぼくにはとても新鮮に映った。

海外国内ツアーコンダクター募集!【旅行綜研】

-オーストリア, 記憶の風景

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【埼玉県・権現堂堤】鮮やかに競演する桜と菜の花

桜の季節が近づいてきている。 思い出すのは、関東有数の桜の名所として知られている、埼玉県幸手市の権現堂堤の景色だ。 堤防上には約1000本のソメイヨシノが咲き、1kmにわたり桜並木が続いていた。 この …

【これぞチロルの風景】SLツィラータール鉄道とペンケン山(オーストリア)

オーストリアのチロル州に、インスブルックというハプスブルク家ゆかりの古都がある。2011年から2013年の夏は、毎年この町に滞在し、様々な場所を訪問して過ごしていた。それはもう居心地の良い町で、1ヶ月 …

【春の絶景】二子玉川の河川敷に広がる一面の菜の花

二子玉川の駅に向かって歩いていると、多摩川の土手が黄色く染まっていた。あまりにも見事な一面の菜の花。草をかき分け、夢中でシャッターを切り続けた。

カレーリャのスイミー

その日ぼくは、バルセロナから自転車を漕ぎ出して、北に110km先のジローナという町を目指していた。 右手には美しい地中海が広がる。8月でも、日本のような湿気はない。突き抜ける風が爽快だった。 すぐ横を …

【カナダ】「赤毛のアン」が過ごした世界一美しい島。プリンス・エドワード島

カナダ東海岸のセントローレンス湾に浮かぶプリンス・エドワード島は、島自体がカナダのひとつの州になっている。カナダで最も面積が小さく、最も人口が少ない州だ。小さな島にもかかわらず、世界各地から観光客が訪 …