インタビュー

「イラストの力で、魅力あるものをわかりやすく、面白く伝えたい」イラストレーター りゃんよさん

投稿日:2015年10月20日 更新日:

f:id:yota1029:20151020191812j:plain

「『大人のおもちゃ』を作りたくて玩具会社に入社したんだけど、『子どものおもちゃ』を作る会社だったからすぐに退職しちゃって」

「まず受ける前に気付こうよ」

強烈なインパクトを残した彼女は、イラストレーターの「りゃんよ」さん。退職後、プロのイラストレーターさんに出逢ったのがきっかけとなり、彼女の人生は急展開。

「私も絵を描くのが好きだったから、自分のイラストブックを持っていって、描いたものを見せたり、その人と描きあったりしているうちに、『あれ? イラストを描くときの発想が私と同じ? この人、結構売れてる人なのに? それなら、私もやれるかも』と思って」

2011年からイラストレーターとして本格的に活動。現在はカルピスウォーターや進研ゼミのLINEスタンプを作ったり、雑誌・書籍・広告・WEB、カットイラストから漫画まで仕事は幅広く、著書も3冊出すほどの売れっ子に。

f:id:yota1029:20151020191857j:plain

とにかく人を笑わせたい、楽しませたい、という気持ちが強く、仕事の依頼には常に全力で応えるプロフェッショナル。 しかし、下ネタやブラックなネタばかりなのかと思いきや、そうではありませんでした。

「私にとって男の人って本のような存在なんだ。私は恋愛のネタとかしか話せないけど、男の人は知識が豊富だから、わかりやすく教えてもらうのが昔から好きだった。たとえば洋太くんは和菓子について知りたいとか、コーヒーについて知りたい、とか思ったら自分で調べるでしょ。男の人ってそうなんだよ。

でも女子の中には、私みたいにそれができない人もいて、まず何か知ろうと思う『きっかけ』がないと、学ぶことができない。それが私の場合、男の人の話だった。だからコーヒーのことをわかりやすく教えてもらえたら、楽しくなって、自分でも調べられると思う」

「なるほど。でもそれが、イラストとどう繋がるの?」

「だから、魅力があるけど、理解されづらいものを、私のイラストで解決していなって。文章だけだと読みづらいけど、イラストがあると、スッと頭に入ってくるし、読みやすくなるでしょう。硬い内容のものでも、理解できれば良いものってたくさんあるから、そういうのを、イラストの力でわかりやすく、面白いものに変えたい」

「はー。。。」

ちょっと、リアルに感動してしまいました。

f:id:yota1029:20151020191921j:plain

「いいよ、それ、すごく。ぼくも魅力あるものをわかりやすく広めたいと思って、『小学生でもわかる文章を書く』というのがモットーだけど、りゃんよちゃんの場合は、それがイラストになったというだけで、やりたいことは、同じかもしれない」

彼女と組んだら、面白いことができそうだなと、夢が広がりました。

「今日はありがとう。とりあえず、ぼくのストール、返してくれるかな笑」

りゃんよさんのサイトはこちら
http://illustrator-ryanyo.com/index.html

りゃんよさんのFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/illustrator.ryanyo

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フォークリフトを運転するサロンモデル ゆいさんは、ウニを食べに積丹半島へ行く

以前からInstagramでフォローしていた、ゆいさんというサロンモデルの方がいました。日々、この方の写真を見ているうちに、「よくわからないけど、只者じゃなさそうだな」と思うようになりました。正直、根 …

「日本が大好きだから、ブルガリアにたくさんの日本人が来てほしい」ブルガリア日本語ガイド ナカジマ・スネジャーナさん

「高校生のとき、友達のお父さんが東京のブルガリア大使館で働いていたんです。彼がたまにブルガリアに戻ってきたときに、日本のお土産をくれるんですが、その中に、喜多川歌麿の絵が描かれたカレンダーがありました …

失われゆく伝統工芸でジュエリーを。山下彩香さんの「攻め」の保存活動

ユニークな方に出会った。 「EDAYA」というジュエリーブランドを設立し、代表を務める山下彩香さんだ。一般的なジュエリーブランドと異なるのは、EDAYAの製品がフィリピンの山岳先住民族の無形文化にイン …

「海外で学んだ人たちの道を作りたい」メイクアップアーティスト イシイ ハナコさん

東京を拠点に活動中のメイクアップアーティスト、イシイ ハナコさんの経歴は少し変わっています。 4年制の大学を卒業後、化粧品メーカー入社。4年間働く間にメイクアップのトレーニングを受け、美容インストラク …

【報道されない3.11】地元の「語り部」が伝える南三陸の真実

在りし日の南三陸町(2007年撮影) 宮城県南三陸町に、震災の真実を伝え続ける、地元の「語り部」がいる。来る日も来る日も、この町を訪れる人々に話をしている。 2015年、何かに導かれるように南三陸を訪 …