ブログ

【第1ステージ】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

投稿日:2015年10月22日 更新日:

「日本は、本当に地図通りに存在しているのだろうか」

地図帳を眺めるのが好きだったぼくは、中学生の頃から漠然とこんな疑問を抱いていた。
「日本は、本当に地図通りに存在しているのだろうか。地図通りに、道はつながっているのだろうか」
大学生になっても、その疑問はずっと頭の片隅にあった。こんな疑問はバカげているし、多分、日本は地図通りになっている。けど、自分の目で確かめてみたいと思った。2009年の夏、ぼくが大学3年生のときだ。
「一冊の日本地図帳を持って、家のある神奈川県横須賀市から九州まで、自転車で行ってみよう」
もちろんそれは、日本に無数にある道のうち、ほんのわずかに過ぎない。でも、もしも九州までの道がこの地図通りに繋がっていたら、ぼくはこの地図を信じることにする。自分の中で、そう決めた。
生まれて初めての一人旅だった。高校生の頃から好きだった世界最高の自転車レース「ツール・ド・フランス」にあやかって、この旅を「ツール・ド・西日本」と名付けた。ルートはこんな感じだ(当時作成した地図)
f:id:yota1029:20151022205805j:image
ぼくは出発の日(2009年8月12日)まで、電車の中や授業の合間など、毎日のように地図帳を眺めては、旅の計画を立てていた。
しかし、出発が近づいたある日、些細な事件が起きた。
授業の休憩中、隣に座っていた学科の友達Sくんに話しかけられた。
「ちゃいにー(ぼくのあだ名)、さっきからなんで地図帳見てるの?」
「夏休みに、横須賀から九州まで、自転車で行くんだ」
その後に続くSくんのひと言に、普段温和なぼくは珍しく、強い怒りを覚えた。しかし彼には感謝したい。その言葉があったから、今の自分があると思う。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人材育成事業「BEYOND Tomorrow」の活動

今年1月、チェリオコーポレーション専務取締役の菅さんにお誘いいただいたイベントで、一般財団法人 教育支援グローバル基金の理事を務める坪内南さんと知り合いました。 そのイベントで坪内さんから「うちで働き …

代表的な記事(ライティング依頼のご参考にどうぞ!)

こんにちは、ライターの中村洋太です。これまでソフトバンク、朝日新聞社、ユニクロ、阪急交通社をはじめ、たくさんのメディアで記事を書いてきました。 「自分の体験や行動から得られた学びや気付きを通して、人に …

【月1万円の自己投資】Breakfast Meeting を1ヶ月間やってみた感想

平日朝8:30から1時間、朝食を取りながら1対1で対話する「Breakfast Meeting」という朝食会を開始してから1ヶ月が経ち、これまで10人に会いました。 ・書家 ・メディア編集長 ・プラン …

「海外旅行は定年後の楽しみ」でいいのか

普段仕事で接する60〜80代のお客さんと話していると、強く思うことがあります。 「定年までは仕事一筋で旅行なんてほとんどせず、退職してようやく海外に行けるようになった。貯めたお金で、残りの人生を楽しも …

すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる

3年ほど前の話だが、池上彰さんが、とある講演会でこんな話をしたそうだ。 昨年、他の先生たちとアメリカに視察に行きました。ハーバード大学の近くのウェルズリー女子大学(ヒラリー・クリントンやオルブライト元 …