ブログ

【第1ステージ】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

投稿日:2015年10月22日 更新日:

「日本は、本当に地図通りに存在しているのだろうか」

地図帳を眺めるのが好きだったぼくは、中学生の頃から漠然とこんな疑問を抱いていた。
「日本は、本当に地図通りに存在しているのだろうか。地図通りに、道はつながっているのだろうか」
大学生になっても、その疑問はずっと頭の片隅にあった。こんな疑問はバカげているし、多分、日本は地図通りになっている。けど、自分の目で確かめてみたいと思った。2009年の夏、ぼくが大学3年生のときだ。
「一冊の日本地図帳を持って、家のある神奈川県横須賀市から九州まで、自転車で行ってみよう」
もちろんそれは、日本に無数にある道のうち、ほんのわずかに過ぎない。でも、もしも九州までの道がこの地図通りに繋がっていたら、ぼくはこの地図を信じることにする。自分の中で、そう決めた。
生まれて初めての一人旅だった。高校生の頃から好きだった世界最高の自転車レース「ツール・ド・フランス」にあやかって、この旅を「ツール・ド・西日本」と名付けた。ルートはこんな感じだ(当時作成した地図)
f:id:yota1029:20151022205805j:image
ぼくは出発の日(2009年8月12日)まで、電車の中や授業の合間など、毎日のように地図帳を眺めては、旅の計画を立てていた。
しかし、出発が近づいたある日、些細な事件が起きた。
授業の休憩中、隣に座っていた学科の友達Sくんに話しかけられた。
「ちゃいにー(ぼくのあだ名)、さっきからなんで地図帳見てるの?」
「夏休みに、横須賀から九州まで、自転車で行くんだ」
その後に続くSくんのひと言に、普段温和なぼくは珍しく、強い怒りを覚えた。しかし彼には感謝したい。その言葉があったから、今の自分があると思う。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【第3ステージ 身体で理解した「日本地図の正しさ」】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

「ツール・ド・西日本」が始まった。 目指すは九州。ぼくは自転車のフロントバッグに一冊の地図帳を入れ、横須賀を飛び出した。初日に箱根の山を越え、静岡県富士市までやってきた。走行距離は136km、まずまず …

【ツール・ド・前橋】限界を超えていく

【ツール・ド・前橋】 二子玉川~群馬県前橋市 113km 1月9日。今年最初の挑戦として、自転車で前橋を目指しました。 夜明け前の6時20分に出発するも、家を出て3kmの小さな坂道で早くも息が切れ、 …

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(2)「気持ちの変化に向き合う」

一度「これが自分のやりたいことだ」「私の夢は◯◯です」と宣言して、人にも応援されたりすると、仮に途中でやりたいことが変わったとしても、切り替えづらくなります。たとえ気が変わっても、自分に嘘をついてしま …

Gaston Lugaのリュックをゲット!

リュック欲しいな〜と思って、色々探していたんですが、ご縁があってスウェーデンのガストン・ルーガのリュックをゲットしました。 コンパクトなリュックだけど、PC用のポケットもあるし、普段仕事するときに必要 …

男の一生と、軌道の美しさ

高校野球や合唱に感動するのは、その一瞬に賭ける練習風景が想像できるからかもしれない。 昨日観たミュージカルもそうだ。歌、踊り、そして寸分の狂いも許さない緻密な舞台進行・・・。 「この本番のために、どれ …