ブログ

代表的な記事(ライティング依頼のご参考にどうぞ!)

投稿日:2019年6月23日 更新日:

こんにちは、ライターの中村洋太です。これまでソフトバンク、朝日新聞社、ユニクロ、阪急交通社をはじめ、たくさんのメディアで記事を書いてきました。

「自分の体験や行動から得られた学びや気付きを通して、人に良い感化を与えたい」

これがぼくが文章を書くうえでのテーマです。様々な記事を書いてきた中で、このテーマに該当する記事をリストアップしてみました。合計で150万〜200万PVほどあります。

海外編

ベルギーのホテルのおばちゃんに「典型的な日本人め!」と怒られた理由

16歳の中国人をサイクリングに誘ったら、圧倒的な行動力と発想力の違いを見せつけられた話

アラスカに流れる「もうひとつの時間」

「中国のシリコンバレー」深センは驚きの最先端都市だった

トマト祭りよりも思い出に残っている、バレンシアでの出会い

「日本人だと伝えても、とくにメリットがないんです」サンフランシスコの今と、日本人としての危機感

【まとめ】シリコンバレーの本社オフィス見学とツアー紹介(Facebook、Airbnb、Google、Appleなど)

感動の交流編

「Where are you from?」から始まった、ある奇跡のエピソード

「四国11日間・無一文の旅」が教えてくれた、苦しみとの向き合い方

謎のカザフスタン人を助けたら、予想外の出来事が待っていた。

「お兄さん、俺プロになりたい」夢を抱いた少年に背中を見せた2年間

台湾のおじいさんの話

気付き編

「あんたは可愛げがないのよ」という言葉から考えたこと

ホームで踊る女の子が教えてくれたこと

【皇室御用達】前原光榮商店の3万7000円の傘(16本骨)を買ってみた

Uber Eats配達員、体験レポート「初めての配達!売り上げは・・・」

「東海道五十三次」をアレンジしたら、とんでもない旅になった(vol.01)

自己との対話編

芸術、美しさ、使命感、感動を与えるもの

危険な道

もうちょっとできると思っていた

【人の自発性が溢れる世の中に】ぼくの使命感と、挑戦を続ける理由

インタビュー編

三木アリッサ直伝。「会社員インフルエンサー」になる方法

「世の中を変える旅人たちのハブになりたい」Huber.代表・紀陸武史の想い

拳銃強盗や食中毒など数々のトラブル…自転車で「アフリカ縦断」した大学生が得たモノ(DANRO) – Yahoo!ニュース

【第1回】英2部クラブが「異色の新スタジアム」建設に秘めた野心 ~欧州屈指のスタジアム建築士リタ・オチョア氏インタビュー~(1/3)

【第1回】主役は”球場”!? 異色の小説『ザ・ウォール』を生んだ”アウトローな球場” ~作家・堂場瞬一氏インタビュー~(1/3)

世界「100人の女性」に選ばれた90歳のおばあちゃん「まだ夢がいっぱいある」

セネガル戦の街の「メイド喫茶」 親日のロシア女子が「おかえりなさいませ!」

自由に表現する楽しさを、写真を通して伝えたい

「女性ひとりの世界一周」窪咲子さんの背中を押してくれた母の言葉

【報道されない3.11】地元の「語り部」が伝える南三陸の真実

クラウドファンディング 企画文章

ホップ栽培面積日本一!岩手県・遠野で「香る」クラフトビールに挑む!(794万円の資金調達に成功!)

その他の記事はポートフォリオをご参照ください。

ライティング メニューと料金はこちら

プロフィールはこちら

お問い合わせはこちら

-ブログ

執筆者:

関連記事

志を立てるためには、人と異なることを恐れてはならない

来週月曜日からの国内出張のため、キャリーケースと雪用の靴を買った。初めての国内出張、初めての冬の東北だ。 キャリーを家に置いて、今度は表参道まで、自転車で走った。 渋谷で自転車を漕いでいるのが新鮮だっ …

【ツール・ド・箱根】人の予想はアテにならない。やってみるまで、わからない。

【ツール・ド・箱根】 二子玉川~箱根・芦ノ湖〜小田原 120km 1月16日(土)朝6時、箱根を目指して自転車を漕ぎ出しました。 しかし、途中で道を間違えていることに気付かず、10kmも余分に走るこ …

希少価値の高め方

大学生の頃から、「人としての希少価値」について考えるようになった。 どういう生き方をすれば、「その他一般」に埋もれず、オンリーワンの存在になれるか、ということを。 そうした考えが生まれた背景には、歳の …

2019年の振り返り

様々な方に励まされ、支えていただいた一年でした。先にお礼を言わせていただきます。本当にありがとうございました! 時期で振り返る 1月〜3月 仕事してた ・仕事は順調だったけど、ゆっくりする余裕がなかっ …

「洋太くんは『ライター』じゃないよ」と言われたので、素敵な肩書きを募集します。

昨日の朝、麹町で小さな朝食会があった。集まっていたのは、ひと回りもふた回りも上の方々だけど、学生時代にお世話になっていた方々。久しぶりの再会だったけれども、皆さん良い意味で変わらず、同窓会のようだった …