インタビュー

「日本が大好きだから、ブルガリアにたくさんの日本人が来てほしい」ブルガリア日本語ガイド ナカジマ・スネジャーナさん

投稿日:2015年10月27日 更新日:

f:id:yota1029:20151027153003j:plain

「高校生のとき、友達のお父さんが東京のブルガリア大使館で働いていたんです。彼がたまにブルガリアに戻ってきたときに、日本のお土産をくれるんですが、その中に、喜多川歌麿の絵が描かれたカレンダーがありました。『えー⁉︎なんだろうこの絵は』ってすごく衝撃を受けました。それで、日本に興味が湧いて、ソフィア大学の日本語学科で勉強しました」

「ソフィア大学に日本語学科なんてあるんですか。ひと学年で何人くらいいたんですか?」

「20人くらいですね。今は小学校から日本語を教えているところもありますよ」

「えー、小学校から。どうして?需要があるんですか?」

「やっぱり、今の子どもたちは、日本の漫画が大好きだから、興味を持っている人も多いと思いますよ」

「スネジャーナさんが、初めて日本に来たのはいつだったんですか?」

「23歳のときでした。でも、勉強した日本語はあんまり役に立たなくて、『全然日本のこと知らなかった』って思いました。それで、また勉強をしました」

「実際に日本に来てみて、何かカルチャーショックはありましたか?」

「それが、不思議なことに、全然なかったんですよ。山手線に乗っているとき、小さな子どもが『ママ、外国人怖い』って泣いてたんですけど、私はどこに外国人がいるんだろうって周りを見渡してたんです。自分が外国人だということも忘れるくらい、日本に自然に溶け込んでいたんです」

「よっぽど日本が合っていたんでしょうね」

「そうですよ。だから日本からブルガリアに戻ると、いつも寂しくなります。でも、私がこれまで日本に案内してきたブルガリア人も、みんな同じことを言いますよ。日本は何もかも綺麗で、整っているのに、どうしてブルガリアは・・・って」

「そうなんですか」

「中村さんのことを言うわけではないですが、日本の若い人たちは、もっと日本の歴史とか文化を勉強しなくてはいけませんよ。みんな知らなすぎるでしょう。それと、今回のお客さんたちのような年齢の方たちが、戦後必死に頑張って、今の日本を築いてきたわけだから、その恩恵を忘れてはならないですよ。日本が好きだから、こういうこと言ってるんです。

これからの日本を作っていくのはあなたたちですよ。中村さん、頑張ってください」

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

宿泊客が無料で使えるスマホ「Handy」によって旅行はどう変わるか?

Handy Japan CEO の勝瀬 博則さんにお会いしてきました。香港生まれのHandyは、大注目のベンチャー企業。4年前に22歳の大学生が起業して、既に世界17カ国で展開されています。 では、何 …

モノクロが写し出す感性。ライカの衝撃が写真家・松井文さんの人生を変えた

2016年5月、二子玉川 蔦屋家電にて、写真家・松井文さんの写真展「Sentimenti」が開催された。会場でご本人にお話を伺った。 ——いつから写真を撮っていたんですか? 「小学生の頃ですね。母と …

「お兄さん、俺プロになりたい」夢を抱いた少年に背中を見せた2年間

大学1、2年生の2年間、近所の小学校で毎週末サッカーを教えていました。といっても、コーチという立場ではありません。 ひとりで壁に向かってボールを蹴っていたある日、小学生の保護者のひとりから、「良かった …

「自由に表現する楽しさを、写真を通して伝えたい」写真家・橘田龍馬さん

インタビュー記事が公開されました。 2015年に写真講座を開始して、瞬く間に人気講師となった橘田龍馬さん。 これまでファッション広告、ファッション誌、音楽専門誌、CD・DVDジャケットなど、 写真家と …

「人・本・旅の3つからしか人間は学べない」ライフネット生命会長 出口治明さん

ライフネット生命を立ち上げた出口さんの読書量は半端なものではありません。彼の著書を読んでいて、その知識量に驚かされました。 先日、ひょんなことから出口さんからTwitterでダイレクトメッセージをいた …