インタビュー

「海外で学んだ人たちの道を作りたい」メイクアップアーティスト イシイ ハナコさん

投稿日:2015年11月8日 更新日:

f:id:yota1029:20151108103125j:plain

東京を拠点に活動中のメイクアップアーティスト、イシイ ハナコさんの経歴は少し変わっています。

4年制の大学を卒業後、化粧品メーカー入社。4年間働く間にメイクアップのトレーニングを受け、美容インストラクター、講師として活動。

その後、メイクの更なる技術向上のため、彼女はロサンゼルスへ渡ります。特殊メイクの本場、ハリウッドにあるCINEMA MAKEUP SCHOOLに通いながら、テレビ番組や授賞式などを始め、メイクアップを多数経験。

そして2014年、拠点を日本に移し、現在はフリーのメイクアップアーティストとして、モデルや歌手の撮影に同行しています。

f:id:yota1029:20151108103149j:plain

「日本のメイクアップアーティストは、自分自身のメイクにあまり力を入れず、ナチュラルメイクの人が多いんですよ」

「どうしてですか? せっかくすごい技術があるのに」

「アーティストさんに嫉妬されちゃうからです。でも、私は違うと思うんですよ。たとえば、いくら服を勧められても、全然おしゃれじゃない店員さんから買おうって思わないじゃないですか。メイクも、自分自身がしっかりとメイクして、『この人はこういうメイクをするんだ』っていうのを見てもらった方がいいと思うんです」

「おっしゃる通りだと思います。今後やりたいことはあるんですか?」

「私のように、日本のメイクアップアーティストの専門学校ではなく、アメリカの学校で学んだという人は、結構多いんです。でも、そういう人は日本で働き口を探すのがすごく大変なんです。私はたまたま前職のツテがあったからよかったんですけど、せっかく本場で学んできたのに、仕事を探すのに苦労している人を見るのがとても残念。だから、まずは自分がこの分野で力をつけて、知名度をあげて、そういう子たちのために道を作りたいんです。メイクアップアーティストのアカデミーを作ったり」

f:id:yota1029:20151108103207j:plain

「それから、化粧品の開発も自分で携わりたいと思っていて、今いろいろと模索中です。自分がプロデュースした最高の化粧品で、メイクアップできたら最高じゃないですか。だから中村さん、化粧品に詳しい方などがいたら教えてくださいね」

イシイ ハナコさんのサイトはこちら

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本カルチャーを紹介する台湾雑誌『秋刀魚』編集長Eva Chenさん

「どうして雑誌の名前を『秋刀魚』と名付けたんですか?」 「日本人の好きな『秋刀魚』は、実は台湾でも『秋刀魚』(さんま)と発音するんです。それと、日本(列島)は細長くて、秋刀魚のような形だと思ったので( …

「女性ひとりの世界一周」窪咲子さんの背中を押してくれた母の言葉

-01- 小さな決意 オーストラリアの短期留学プログラムがあることを知り、当時高校生だった窪咲子さんは、「行ってみたい」と強く思った。 しかし、費用は約40万円。額の大きさに、結局親には言い出せなかっ …

「背中で人の自発性を育てたい」ぼくがインタビューで話した人生のテーマ

ぼくが大学生の頃からお世話になっている富田哲郎さんが、渡米直前にインタビューしてくださいました。     続きはこちらで↓ 挑戦するひと・中村洋太さんインタビュー 富田さん、ありが …

「待ちきれない朝、お届けします」起業家・平井幸奈さんがグラノーラに込める愛

「いらっしゃませ〜!どうぞご試食ください。新食感のグラノーラです」 二子玉川高島屋の地下1階、食料品売り場の小さな一角で、ひとりひとりに声をかけながら、グラノーラの試食を配っている女性がいました。株式 …

失われゆく伝統工芸でジュエリーを。山下彩香さんの「攻め」の保存活動

ユニークな方に出会った。 「EDAYA」というジュエリーブランドを設立し、代表を務める山下彩香さんだ。一般的なジュエリーブランドと異なるのは、EDAYAの製品がフィリピンの山岳先住民族の無形文化にイン …