何度も読み返したい日記

人の評価を気にする時間って、何ひとつ生み出していないよね。

投稿日:2015年11月22日 更新日:

書くことを仕事にしているからか、自分の文章には人一倍の愛情を持っています。だから、書いたものは人に見せたくなるし、人の評価をすごく気にします。

人に見せるまではいいんです。そのために書いているんだから。

だけど、人の評価を気にする時間って、何ひとつ生み出していないよね。

無意識にFacebookを開いて、書いたものがどう評価されるか気にしている時間が、総計でとても長いことに気付きました。

これはマズいのではないかと危機感を持ちました。無意識に自分の大切な時間が消えている。その時間に、もっと他のことについて考えたり、書くことができたはずだよね。本を読むこともできたはずだよね。

「いいね!」がいくつついたか確認して、それによって何か生み出せたか。何も生み出してない。少なくともその時間、自分の命を使ってない。

書いたら、立ち止まらない。気にしない。次の行動、次の文章へ向かう。

-何度も読み返したい日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

もうちょっとできると思っていた

大手外資系企業に勤めていた仲の良い友人が、数年前に会社を辞めて、ひとりで事業を始めた。素晴らしく優秀で、ガッツのある男だった。 それからしばらく経って、久しぶりに会ったときに、 「ひとりで仕事を始めて …

正しい背伸び

不安定なうちはガムシャラに挑戦していた自分だったのに、「この調子でいけば乗り切れるな」と、何かの節に安定してくると、環境に安住してしまい、挑戦することから遠ざかってしまいます。 慣れてくるとついつい、 …

「今がそれなりに楽しい」という恐さ

昨夜布団に入ってから、不安と焦りを感じて、なかなか寝つけなかった。 今の生活が、それなりに楽しいことへの不安だった。 そしてこの普通の楽しさに甘えていては、きっと歴史に名を残すような人間にはなれない。 …

人は本来、自ら動きたい

人間は、やりたくもないことをやらされているときに不幸せを感じ、自分の意思でやりたいことをやるときに、幸せを感じる生き物だと思います。本来は、人に動かされるよりも、自ら動きたいと思っているはずです。 自 …

文章に、自分の芸術、美しさを投影したい

「洋太さんと話していると、写真家の方と話しているような感じなんです」 愛那ちゃんの言葉に意表を突かれたのは、「自分はどんな分野であれば、プロ意識を持てるのか。それがわからず悩んでいる」と打ち明けたとき …