何度も読み返したい日記

人の評価を気にする時間って、何ひとつ生み出していないよね。

投稿日:2015年11月22日 更新日:

書くことを仕事にしているからか、自分の文章には人一倍の愛情を持っています。だから、書いたものは人に見せたくなるし、人の評価をすごく気にします。

人に見せるまではいいんです。そのために書いているんだから。

だけど、人の評価を気にする時間って、何ひとつ生み出していないよね。

無意識にFacebookを開いて、書いたものがどう評価されるか気にしている時間が、総計でとても長いことに気付きました。

これはマズいのではないかと危機感を持ちました。無意識に自分の大切な時間が消えている。その時間に、もっと他のことについて考えたり、書くことができたはずだよね。本を読むこともできたはずだよね。

「いいね!」がいくつついたか確認して、それによって何か生み出せたか。何も生み出してない。少なくともその時間、自分の命を使ってない。

書いたら、立ち止まらない。気にしない。次の行動、次の文章へ向かう。

-何度も読み返したい日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「あんたは可愛げがないのよ」という言葉から考えたこと

今年3月、テレビをつけると、美川憲一さんと坂口杏里さんが1対1で口論していました。TBSの「今夜解禁!ザ・因縁」という特別番組で、番組の企画とはいえ、真剣でした。 5年前、金銭トラブルやセクシー女優転 …

諦めないという「選択」

2010年の西ヨーロッパ一周自転車旅の際に協賛してくださった源奈々さんが、今回の旅でもカンパしてくださった。先ほど感謝を伝えたら、こんな返信をいただいた。 「もう一度こんな日が来るなんてね。それがどん …

才能は悔しさの中にある

「悔しさを感じろ」と言われたときに、すごく違和感を覚えた。 やること全てに対して悔しさを感じられる人はすごいなあと思うけど、ぼくはそうじゃない。負けたり、失敗しても、悔しさを感じないことがある。そうい …

【仕事を辞めるか続けるか】「危険な道を選べ」背中を押してくれた岡本太郎さんの言葉

転職しようか、どうしようか。独立しようか、どうしようか。 そう悩んでいる人は、無数にいるはずだ。ぼくもそのひとりだった。 仕事を辞めるべきか。続けるべきか。自分の人生、このままでいいのだろうか。 昨年 …

芸術、美しさ、使命感、感動を与えるもの

今、沖縄にいます。 村上春樹の『走ることについて語るときに僕の語ること』を読んで以来、密かに彼のライフスタイルに憧れていました。毎日ランニングをして、原稿を書くという生活。とくに、ハワイでそんな生活を …