何度も読み返したい日記

才能は悔しさの中にある

投稿日:2015年11月28日 更新日:

「悔しさを感じろ」と言われたときに、すごく違和感を覚えた。

やること全てに対して悔しさを感じられる人はすごいなあと思うけど、ぼくはそうじゃない。負けたり、失敗しても、悔しさを感じないことがある。そういうときに、「悔しさを感じろ」と強要されると、胃が痛くなる。

でも、頻度は少ないけど、全く悔しさを感じないわけでもない。これまでの人生で、心から「ちくしょう!」って思った経験ってなんだろうか、と考えてみたら、思い当たるエピソードが2つあった。

ひとつは、大学3年生のとき、「自転車で九州まで旅する」と友人に言ったら、「無理に決まってるじゃん」と言われたこと。やってもいない人に、どうして「無理に決まってる」と言われなきゃいけないんだと、悔しかった。絶対やってやろうという力になった。

もうひとつは、高校生のとき。サッカー部の練習が辛くて、ぼくは半年で部活を辞めてしまった。それで、周りから「洋太は根性がない」と思われることが、すごく嫌だった。実際に、ぼくは根性がなかった。でも、そう思われることに対する悔しさが、すごく大きかった。

だから、部活を辞めたときに、ひとつの目標を持った。ぼくの高校では、毎年一回、全校で行われる5kmの持久走大会があった。その持久走で、サッカー部員に勝ちたいと思った。

ぼくはスタミナがなかったから、放課後、毎日のように走り続けた。10kmとか、長いときは15km走った。今でも高校の思い出といえば、ひとりで走っていたときの記憶が一番強く残っている。「負けを認めるのは悔しいから、一年後の持久走で勝ちたい」その気持ちがぼくを動かしていた。

結果は、学年で5位。1,2位は陸上部、3,4位はサッカー部、5位は帰宅部のぼくだった。部活をやっていたときには圧倒的に遅かったぼくが、努力して、結果を残せたことが、すごく嬉しくて、その後も走ることが好きになった。些細なことかもしれないけど、その体験が今に繋がっている。道に迷う楽しさや、知らない道を走る楽しさを覚えたのはそのときで、その後の自転車旅に発展した。

根底には、常に「人を驚かせたい」という欲求がある。それが何故なのかなと、昔から疑問に思っていたけど、この2つのエピソードから気付いたことがある。

ぼくの場合、人に決めつけられることに対する悔しさが、人一倍強いのではないか。「洋太にはできない」「洋太はこういう奴だ」と決めつけられる悔しさが、「人を驚かせたい」「不可能と思われることを成し遂げたい」というエネルギーに転化しているのかもしれない。それがバイタリティーの源なんじゃないか。

何に悔しさを感じるかは、多分、人によって異なる。でもだからこそ、悔しさを感じることの中に、その人の才能が眠っているのだと思う。

-何度も読み返したい日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やるから環境が整う

環境が整うのを待っていたら多分いつまで経ってもやりたいことはできなくて、今の状況でも最大限できることをやっているうちに、環境が整ってくるものだと思う。 環境が整ったからやるのではなく、やるから環境が整 …

もうちょっとできると思っていた

大手外資系企業に勤めていた仲の良い友人が、数年前に会社を辞めて、ひとりで事業を始めた。素晴らしく優秀で、ガッツのある男だった。 それからしばらく経って、久しぶりに会ったときに、 「ひとりで仕事を始めて …

失敗の価値

ヨーロッパ自転車旅から帰ってきてから5年、これまで何人もの人に「私も協賛を集めて○○したいのですが、どのように集めたのでしょうか」と聞かれました。やり方なんて、決まったものがあるわけでもないし、挑戦す …

正しい背伸び

不安定なうちはガムシャラに挑戦していた自分だったのに、「この調子でいけば乗り切れるな」と、何かの節に安定してくると、環境に安住してしまい、挑戦することから遠ざかってしまいます。 慣れてくるとついつい、 …

お客様が教えてくれた「人生は心に思い描いたとおりになる」という話

「ここ、座ってもいいですか?」 ぼくが海外ツアー添乗員の仕事をしていたときの話です。ルーマニアの首都ブカレストへ向かう列車の中で、お客様のNさんが向かいの席にやってきました。 この方は日本初のプロテイ …