インタビュー

「イラストの力で、魅力あるものをわかりやすく、面白く伝えたい」イラストレーター りゃんよさん

投稿日:2015年10月20日 更新日:

f:id:yota1029:20151020191812j:plain

「『大人のおもちゃ』を作りたくて玩具会社に入社したんだけど、『子どものおもちゃ』を作る会社だったからすぐに退職しちゃって」

「まず受ける前に気付こうよ」

強烈なインパクトを残した彼女は、イラストレーターの「りゃんよ」さん。退職後、プロのイラストレーターさんに出逢ったのがきっかけとなり、彼女の人生は急展開。

「私も絵を描くのが好きだったから、自分のイラストブックを持っていって、描いたものを見せたり、その人と描きあったりしているうちに、『あれ? イラストを描くときの発想が私と同じ? この人、結構売れてる人なのに? それなら、私もやれるかも』と思って」

2011年からイラストレーターとして本格的に活動。現在はカルピスウォーターや進研ゼミのLINEスタンプを作ったり、雑誌・書籍・広告・WEB、カットイラストから漫画まで仕事は幅広く、著書も3冊出すほどの売れっ子に。

f:id:yota1029:20151020191857j:plain

とにかく人を笑わせたい、楽しませたい、という気持ちが強く、仕事の依頼には常に全力で応えるプロフェッショナル。 しかし、下ネタやブラックなネタばかりなのかと思いきや、そうではありませんでした。

「私にとって男の人って本のような存在なんだ。私は恋愛のネタとかしか話せないけど、男の人は知識が豊富だから、わかりやすく教えてもらうのが昔から好きだった。たとえば洋太くんは和菓子について知りたいとか、コーヒーについて知りたい、とか思ったら自分で調べるでしょ。男の人ってそうなんだよ。

でも女子の中には、私みたいにそれができない人もいて、まず何か知ろうと思う『きっかけ』がないと、学ぶことができない。それが私の場合、男の人の話だった。だからコーヒーのことをわかりやすく教えてもらえたら、楽しくなって、自分でも調べられると思う」

「なるほど。でもそれが、イラストとどう繋がるの?」

「だから、魅力があるけど、理解されづらいものを、私のイラストで解決していなって。文章だけだと読みづらいけど、イラストがあると、スッと頭に入ってくるし、読みやすくなるでしょう。硬い内容のものでも、理解できれば良いものってたくさんあるから、そういうのを、イラストの力でわかりやすく、面白いものに変えたい」

「はー。。。」

ちょっと、リアルに感動してしまいました。

f:id:yota1029:20151020191921j:plain

「いいよ、それ、すごく。ぼくも魅力あるものをわかりやすく広めたいと思って、『小学生でもわかる文章を書く』というのがモットーだけど、りゃんよちゃんの場合は、それがイラストになったというだけで、やりたいことは、同じかもしれない」

彼女と組んだら、面白いことができそうだなと、夢が広がりました。

「今日はありがとう。とりあえず、ぼくのストール、返してくれるかな笑」

りゃんよさんのサイトはこちら
http://illustrator-ryanyo.com/index.html

りゃんよさんのFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/illustrator.ryanyo

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「政治家になって、日本のプレゼンスを高めたい」東京証券取引所 中村彩さん

中村彩さんは、高校生の時から政治家になるのが夢だった。そう思うに至った理由が面白い。 中学まで英語には苦手意識がなかったのに、高校から周りが帰国子女ばかりになって、急に英語で劣等感を持つようになった。 …

「ヨコスカネイビーパーカー」は通過点。八村美璃さんの終わりなき旅

昨年、フジテレビ「Mr.サンデー」の中で、横須賀の女子高生たちの、ある取り組みが特集された。 「“人口減少日本一”の街を救え‼︎ ヨコスカネイビーパーカー物語」 というタイトルだった。 当時、横須賀高 …

母親ならではの発想! 塔筋真弓さんの「kai pearl」で、ママはもっと手軽にオシャレを楽しめる

おもしろいストーリーを聞かせていただいた。一児の母である塔筋真弓さんが「kai pearl」というアクセサリーブランドを始めた、きっかけの話だ。 真弓さんは、新卒で入社した都内の外資系企業で3年働いて …

「英語を使って、人生で何をやりたいですか?」英会話講師・伊庭莉奈さん

執筆したインタビュー記事が公開されました。 今回ご紹介する伊庭莉奈さんは、大企業に勤めていましたが、その後英会話サロンの経営者となりました。 帰国子女でもない彼女が、どのような経緯で英会話講師、そして …

長友佑都CEOのもと、株式会社Cuoreが取り組んでいること

サッカー日本代表の長友佑都選手が代表取締役社長を務める、株式会社Cuore。 「笑顔で溢れる健やかな毎日の創造で社会に貢献する」という経営理念のもと、「運動」「食事」「精神」という3つの事業で活動して …