ブログ

モチベーションの源は、お金でも、成長でもない

投稿日:2016年3月6日 更新日:

Impact HUB Tokyo の岩井美咲さんとは、ときどき近況報告会をする。

大学時代、スウェーデンに留学したことによる影響が強いのか、自分の考えや意見に芯があり、人に流されない性格だ。後輩だけど、とても信頼している。

彼女は、思考や現象を言語化する能力に長けていて、ぼくがうまく言葉にできないことを、的確に言語化してくれる。だから最近思うことについて話していると、対話を繰り返すうち、思考はみるみる整理されていく。

「様々な活動をされてますけど、何がモチベーションになっているんですか?」

本質的な質問だったので、一瞬とまどった。

ぼくは仕事以外に、プライベートで様々な活動をしている。記事を書いたり、新規事業に携わったり。だがいずれに関しても、お金をもらっているわけではない。

確かに、何がモチベーションになっているんだろう。今まで考えたこともなかった。

「ちょっと特殊だと思うんですよ。お金をもらえないのに、そこまで高いモチベーションを維持できるのって、どうしてなんですか?」

「お金じゃないもんね。ぼくはやりたいことなら、お金をもらえなくてもやりたいし、逆に、やりたくなかったら、お金をもらえたとしてもやらない」

「じゃあ、「成長」がモチベーションですか? 私の場合はそうなんですよ。これをやったら成長できる、と思えるかどうかが大きいです」

「いや、「成長」でもないね。ぼくのモチベーションの源は、多分お金でも成長でもない」

「じゃあ何ですか?」

「そこに自分が生きているかどうか、かな」

無意識に口からすべり出た言葉が、自分でも初めて聞く表現だったので、その先にどういう言葉が続くのか、興味深かった。ぼくは何も考えずに、口から出てきた音を聞いていた。

「何かをやった後に、結果として成長しているのは嬉しいことだけど、別に最初から『成長するために』と思ってやっているわけじゃない。

自分の良さが出せるものなのかどうか、自分が生きるのかどうかが、何かをする際のモチベーションになっている気がする。

『これは自分じゃなくてもできる仕事だな』と思ったら、途端にモチベーションが失せる。だって、何のために自分が生きているのか、わからなくなるじゃん」

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

飢え

いま、ぼくの頭の中は月末に控える「ツール・ド・九州」のことでいっぱいです。 「この町が面白そうだから、どうにか立ち寄れないか」 「ここの道路は路面が凍結している可能性があるから、万が一に備えて鉄道が通 …

『キングダム』1~54巻を読んでの感想

漫画『キングダム』、ここまで発売されている54巻までを、一週間くらいかけて読み終えました。本当に面白い漫画です。「手塚治虫文化賞大賞」を受賞したというのも納得。 この長大な作品を一気に読もうと思ったの …

プロBMXライダー 池田貴広さん

日本が世界に誇る、プロBMXライダーの池田貴広さんが訪ねてきてくださいました。 昨日の深夜に突然メッセージをいただき、急遽今日会うことに。とても尊敬している方なので、連絡いただけて嬉しかったです。 ギ …

早稲田大学交響楽団「ヨーロッパツアー2015」の凱旋公演を聴いて

2月末、海外出張でドイツのドレスデンを訪ねたとき、ヨーロッパ屈指の歌劇場として知られる「ゼンパーオーパー」のチケット売り場の中で、見覚えのあるポスターを見つけた。ワセオケ(早稲田大学交響楽団)が1週間 …

人事を論ぜんと欲せばまず地理を見よ

山口県・萩へ行ってきた。 この町に住む人々は、誰もが吉田松陰のことを「松陰先生」と呼ぶ。 「ほかの県では松陰先生と呼ばないんですか?」 小さい頃からそう育ってきたから、それを当たり前のことだと思ってい …