ブログ

機内での楽しみ

投稿日:2015年12月7日 更新日:

機内での楽しみがあります。できれば映画を観たいけど、往路は町の予習、復路は報告書をはじめたっぷりと仕事があるから、なかなか鑑賞時間が取れません。

でも、音楽は聴けます。今日の作業用BGMは何にしようかと、真っ先にクラシックのプログラムを調べます。演目は航空会社によっても異なるし、月によっても異なります。知っている曲を聴くのも、知らない曲を聴くのも、それぞれに楽しみがあります。
高校生の頃から、クラシックマニアである兄のCDラックを漁っていたから、偏りはあるものの、有名な曲はだいたい聴いてきました。アルバムを見ればおよそどんな曲かは想像がついて、そのときの気分で聴きたい曲を選ぶことができます。
寝たいときや集中したいときはバッハのピアノ曲、気持ちを高めたいときはチャイコフスキーの五番、という具合に。逆に、洋楽の一覧を見ても何もわからないから、海外アーティストなどに詳しい人を羨ましく思います。
好きな作曲家は何人もいて、それぞれに思い出深い曲があります。今日の機内では、シベリウスの『樅の木』を久しぶりに聴けたのが嬉しかった。
 
高校生の一時期、この曲にハマって、何度も聴きました。ピアノ曲には、オーケストラにはない切なさがあります。
シベリウスは良いです。北欧へ行ったことのないぼくにとって、北欧のイメージはシベリウスの『交響曲第5番』そのもので、霧に包まれる深い森に、朝の光が射し込むような第1楽章の出だしは、何度聴いても良いです。静かで、空気が澄んでいて、透明な音楽に心が洗われます。
 
想像を掻き立てる音楽は、いつでもぼくの心を旅に連れて行ってくれます。ノルウェーで生まれ、北欧の自然を音に描いたシベリウスは、明日、150回目の誕生日を迎えるそうです。クラシックチャンネルのDJは、そんなプチ情報まで教えてくれます。仕事はなかなか捗りませんでしたが、無事、帰国しました。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【2018年】旅と発信の記録

2018年1月 香川県の旅 【小豆島・豊島】五感で味わうアート旅。高松を拠点に瀬戸内の島巡りへ 【香川県】知られざる絶景!「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜(アクセス、バス、駐車場、干潮情報まで) 【香川県 …

大学時代の反省

自分よりも若い人と接していると、「自分がそのくらいの年齢のとき、何を考えて生きていたか」と無意識に我が身を振り返り、大抵は反省する羽目になる。 4月から始まる大学生活に、胸を踊らせる高校の卒業生たちと …

阪急交通社「たびコト塾」にて、台湾一周の旅(環島)について話してきました

今日は阪急交通社さんで講演してきました。前回はアメリカ西海岸の自転車旅がテーマだったので、今回は台湾一周について。 台湾の旅の話について話すのは初めてだったので、新たにプレゼン資料を準備しました。また …

プロライター契約と副編集長就任のお知らせ

しばらくブログの更新が滞っていましたが、このたび、ソフトバンク株式会社の新規事業戦略室に、プロライターとして所属することになりました。 新規事業戦略室では、「ビジネスの明日を照らす」というコンセプトの …

山崎姉妹を応援する会

応援している山崎姉妹の活動報告会に出席してきました。 複雑な家庭環境で育った彼女たちは、親の援助を受けることができず、日々の生活費や勉強に必要な資金などを稼ぎながら学校に通っています。 「将来ミャンマ …