インタビュー

Hair Artist 京極琉さん

投稿日:2017年2月11日 更新日:

先日、ヘアーアーティストの京極琉さんにインタビューする機会に恵まれました。

上海出身の琉さんは、お母さんの仕事の関係で、12歳のときから東京で暮らしています。中学に入るも、日本語がまったくわからず、早々に「中国に帰りたい」と懇願したものの、祖国のおばあちゃんが「戻ってくるな」と認めなかったそうです。「中国でのし上がるのは大変。だけど、日本で頑張ればチャンスがある」と言って。

「アーティストになりたい」

と高校生の頃から思っていました。歌手に憧れたけど、プロになれるほどの才能はない。ダンスもやっていたけど、いつか身体は衰える。琉さんは、「生涯現役で活躍できるアーティスト」になりたかった。

選んだのが、「Hair Artist」という職業でした。

「ファッションデザイナーの人は、自分がデザインした服が、実際に着られている場面をなかなか見られない。だけどこの仕事は、お客様の笑顔を直接見られる。そこが好き」

成人式や結婚式をはじめ、人のライフイベントに関わり、 幸せを後押しできるこの仕事に、誇りと喜びを感じています。

高校卒業後、国際理容美容専門学校に入学。日中は銀座のサロンで研修、夜は専門学校の授業という生活を続け、実践的な技術を習得しました。サロン研修で痛感したのは、圧倒的な言葉の壁でした。将来美容師として独立するためにも、技術とともにコミュニケーション能力を磨かなくてはいけないと自覚し、日本語の勉強に初めて本格的に着手しました。

「日本のお笑い番組を観ながら、話していることをメモしたり、テロップを読んだり。それがすごく勉強になりました」

今では、まったく支障のないレベルで日本語を話せます。それどころか、持ち前の愛嬌により、コミュニケーション能力が武器になっているようにすら感じます。

「言葉の壁を乗り越えたときに、世界が全然違って見えました。すごく可能性が広がった」

専門学校を卒業後、銀座のサロンのほか、美容業界での広い経験を積むため、ヘアーカット専門店にも勤め技術を磨きました。 

2016年には国際的に通用する技術を学ぶために、美容のトレンドを発信するロンドンに渡り、Vidal Sassoon Academy, TONI & GUY Academy , SANRIZZ Academy を卒業。2016春夏London Fashion Week、2016-17秋冬London Fashion Week Men’s にてHair担当を務めるなど、ロンドンの第一線で活躍。

また、ロンドン滞在中の作品は『Vogue Italia』をはじめ、 『Atlas Magazine』『Factice Magazine』『Flanelle Magazine』 『Hunger TV』『Lone Wolf』など多数ファッション雑誌に掲載されました。

今年1月、帰国してすぐに挑んだ、和楽が主催する「CUT & STYLING CONTEST」のカットモデル部門で2年連続の優勝を果たします。それだけでなく、この数年間で多くのコンテストでの受賞歴を持っています。

それで、まだ22歳です。

「今は、東京で自分のお店をオープンするための準備をしています。ロンドンに行ってみて、日本の美容技術は世界でも十分に通用するとわかりました。日本はクリエイティブで負けてないぞ、ということを、世界に発信していきたいです」

フォロワー数4万人以上!
京極琉さんのInstagramはこちら

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「待ちきれない朝、お届けします」起業家・平井幸奈さんがグラノーラに込める愛

「いらっしゃませ〜!どうぞご試食ください。新食感のグラノーラです」 二子玉川高島屋の地下1階、食料品売り場の小さな一角で、ひとりひとりに声をかけながら、グラノーラの試食を配っている女性がいました。株式 …

「日本からしかできないことを」スーチーさんの盟友がミャンマーに帰らない理由

ノーベル平和賞の盟友が近所でラーメンを作っていた 「この写真は何ですか?」 以前、レジの横に飾ってあった写真について、尋ねたことがあります。 「これは、2013年にアウンサンスーチーさんが日本に来たと …

「人・本・旅の3つからしか人間は学べない」ライフネット生命会長 出口治明さん

ライフネット生命を立ち上げた出口さんの読書量は半端なものではありません。彼の著書を読んでいて、その知識量に驚かされました。 先日、ひょんなことから出口さんからTwitterでダイレクトメッセージをいた …

「多様性を受け入れ、違いを愛せる社会を創りたい」Culmony代表・岩澤直美さんの想い

チェコと日本のハーフとして生まれた岩澤直美さんは、現在、早稲田大学の2年生だ。しかし、学校の外に出れば、彼女は「起業家」としての顔に変わる。子ども向けに英語で多文化教育を行う「Culmony」(カルモ …

モノクロが写し出す感性。ライカの衝撃が写真家・松井文さんの人生を変えた

2016年5月、二子玉川 蔦屋家電にて、写真家・松井文さんの写真展「Sentimenti」が開催された。会場でご本人にお話を伺った。 ——いつから写真を撮っていたんですか? 「小学生の頃ですね。母と …