ドイツ 記憶の風景

【ゲーテが「生きた絵本」と称えた町】南ドイツ・ミッテンヴァルト

投稿日:

南ドイツのミッテンヴァルトは、ドイツアルプスに抱かれた小さな田舎町だが、毎年多くの観光客が訪れる。

この町が有名な理由は2つある。ひとつは、「ヴァイオリンの町」として。オーバーバイエルン地方で最も美しいといわれる聖ペーターとパウロ教会の前に、銅像が立っている。この男の名は、マティアス・クロッツ。

彼は16世紀、イタリアのクレモナにて、ヴァイオリン製作を学んだ。彼の師匠は、ストラディヴァリ。名器ストラディヴァリウスで知られる人物だ。修行を終えたクロッツは、ミッテンヴァルトに戻り弟子を育て、この町をヴァイオリン作りで有名な町にした。モーツァルトが幼少期に使っていたヴァイオリンもこの町で作られたものだという。今でも町を歩いていると、小さなヴァイオリン工房を見かける。

そしてもうひとつ、この町を訪れる人が楽しみにしているのは、家々の壁に描かれている美しいフレスコ画。かのゲーテはこの町を訪れ、「生きた絵本」と称えた。目抜き通りのオーバーマルクト通りでは、道の左右に色彩豊かな家々を眺めることができる。

同様のフレスコ画が見られる町としては同じくドイツのオーバーアマガウも有名だが、自然も楽しむならミッテンヴァルトがおすすめ。駅の背後にそびえるカーヴェンデル山(標高2385m)にロープウェイで登ることができ、頂上からの眺めも絶景だった。

-ドイツ, 記憶の風景

執筆者:

関連記事

【カナダ】「赤毛のアン」が過ごした世界一美しい島。プリンス・エドワード島

カナダ東海岸のセントローレンス湾に浮かぶプリンス・エドワード島は、島自体がカナダのひとつの州になっている。カナダで最も面積が小さく、最も人口が少ない州だ。小さな島にもかかわらず、世界各地から観光客が訪 …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(50)フリブール~バーゼル~フライブルク(ドイツ)

「グーテンターク」再びドイツへ・・・ ツール・ド・ヨーロッパ 第50ステージ フリブール~バーゼル~フライブルク(ドイツ) 75km 朝はあまり時間がなかったので、自転車で旧市街を一周。小さな町なのに …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(3)ヴィースバーデン〜マインツ〜ボン

ツール・ド・ヨーロッパ 第3ステージ ヴィースバーデン〜マインツ〜(電車)〜ボン 32.5km ヴィースバーデンのホテルで、また奇跡が起きた。朝食を隣で食べていたブレーメン出身のご夫妻に話しかけたら、 …

「シャガールが遺した青の世界」ザンクト・シュテファン教会(ドイツ)

「空の端の方に一筋青い輪郭があらわれ、それが髪に滲むインクのようにゆっくりとまわりに広がっていった。それは世界じゅうの青という青を集めて、そのなかから誰が見ても青だというものだけを抜き出してひとつにし …

【自転車旅】ツール・ド・ヨーロッパ(2)フランクフルト〜ヴィースバーデン

ツール・ド・ヨーロッパ 第2ステージ フランクフルト~ヴィースバーデン 58.5km 自転車に慣れるため、しばらく市街地をぐるぐると回った。12時になったので、とあるお店へ向かう。 実は、フランクフル …