読んでみた

『君たちはどう生きるか』を読んで

投稿日:

昨日、『君たちはどう生きるか』という本を読みました。

毎日本屋さんへ行くので、以前から話題になっていることは知っていました。でも、ただの流行本だと思って、長らく読もうともしませんでした。

しかし、ふと気になって数ページめくり始めたら、止まらなくなり、一気に読み切ってしまいました。色々な感情が湧き上がり、最後は涙目になりました。

君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか

posted with amazlet at 18.04.21
吉野源三郎
マガジンハウス
売り上げランキング: 135

 

読む人によって感じることは異なるでしょうが、感想をひとことで言うと、「人と人の、心の通った手紙(言葉)のやりとりは尊い」ということ。

そして無性に悔しくなったのは、ぼくもかつては主人公のように、よく悩み、純粋で、まっすぐな生き方をしていたのに、いつからか、「妥協」するようになってしまったこと。

「社会はこういうものだ」「人生はこういうものだ」という、諦めのような感覚に、徐々に蝕まれていった。

「大きな挑戦をして、社会に影響を与える人間になりたい」とも思っていました。でも、何かをやるたびに、後ろ向きな言葉もかけられたりして、少しずつ挑戦することが億劫になったり、恐れを感じるようになってきました。そんなとき、「まあまあ、このくらいでもいいかな」と妥協したくなることがあります。

どうしてこうなってしまったのか、どうしたら以前のような気持ちに戻れるのか、あるいは戻る必要があるのか、ないのか、色々考えることがあります。

そしてこの本を読んだとき、少なくとも過去の自分の習慣の中に、この先に進むヒントはあるなと感じます。何か新しい能力が必要なわけではなく、ただ思い出せばいい。

小綺麗な文章を書くだけではなく、自分の心で感じたことに対して、もっと素直に、もっと泥臭く向き合っていこうと思います。そんな気付きを与えてくれる本でした。

-読んでみた

執筆者:

関連記事

異才の数学者、岡潔「人の情緒は固有のメロディーで、その中に流れと彩りと輝きがある」

年に1回は、風邪を引く。 元気なときは、書きたいことが頭の中にどんどん浮かんでくるものだけど、疲れているときや体調が悪いときは、なかなか文章が出てこない。 他人の頭を覗いたことはないけれど、人と比べて …

「行動を伴わない知識は必要ない」司馬遼太郎『峠』に学ぶ河井継之助の考え方

寒さが、ときどき妙に心地いい。 冬の寒さで思い出すのが、大学3年生のクリスマスだ。周りがエントリーシートがなんとかとか言っている時期、ぼくはその言葉の意味もよくわからなかった。どんな会社に就職するのが …

【仕事を辞めるか続けるか】「危険な道を選べ」背中を押してくれた岡本太郎さんの言葉

転職しようか、どうしようか。独立しようか、どうしようか。 そう悩んでいる人は、無数にいるはずだ。ぼくもそのひとりだった。 仕事を辞めるべきか。続けるべきか。自分の人生、このままでいいのだろうか。 昨年 …

個人でベーシックインカムの実験を始めることにした

(2017年10月5日追記)「希望の党」がベーシックインカムを公約に掲げてビックリしました・・・。 フィンランドにオランダにカナダにと、海外ではどんどんベーシックインカムの実証実験が始まっていますが、 …

宮城谷昌光『楽毅』全4巻を読んでの感想

この2週間、毎日読み続けていた宮城谷昌光『楽毅』全4巻をようやく読了した。 キングダム全54巻のうち、たったの一コマしか出てこないこの人物。戦国時代の伝説的英雄だったらしいが、どう凄かったのか。どうい …