インタビュー

「日本が大好きだから、ブルガリアにたくさんの日本人が来てほしい」ブルガリア日本語ガイド ナカジマ・スネジャーナさん

投稿日:2015年10月27日 更新日:

f:id:yota1029:20151027153003j:plain

「高校生のとき、友達のお父さんが東京のブルガリア大使館で働いていたんです。彼がたまにブルガリアに戻ってきたときに、日本のお土産をくれるんですが、その中に、喜多川歌麿の絵が描かれたカレンダーがありました。『えー⁉︎なんだろうこの絵は』ってすごく衝撃を受けました。それで、日本に興味が湧いて、ソフィア大学の日本語学科で勉強しました」

「ソフィア大学に日本語学科なんてあるんですか。ひと学年で何人くらいいたんですか?」

「20人くらいですね。今は小学校から日本語を教えているところもありますよ」

「えー、小学校から。どうして?需要があるんですか?」

「やっぱり、今の子どもたちは、日本の漫画が大好きだから、興味を持っている人も多いと思いますよ」

「スネジャーナさんが、初めて日本に来たのはいつだったんですか?」

「23歳のときでした。でも、勉強した日本語はあんまり役に立たなくて、『全然日本のこと知らなかった』って思いました。それで、また勉強をしました」

「実際に日本に来てみて、何かカルチャーショックはありましたか?」

「それが、不思議なことに、全然なかったんですよ。山手線に乗っているとき、小さな子どもが『ママ、外国人怖い』って泣いてたんですけど、私はどこに外国人がいるんだろうって周りを見渡してたんです。自分が外国人だということも忘れるくらい、日本に自然に溶け込んでいたんです」

「よっぽど日本が合っていたんでしょうね」

「そうですよ。だから日本からブルガリアに戻ると、いつも寂しくなります。でも、私がこれまで日本に案内してきたブルガリア人も、みんな同じことを言いますよ。日本は何もかも綺麗で、整っているのに、どうしてブルガリアは・・・って」

「そうなんですか」

「中村さんのことを言うわけではないですが、日本の若い人たちは、もっと日本の歴史とか文化を勉強しなくてはいけませんよ。みんな知らなすぎるでしょう。それと、今回のお客さんたちのような年齢の方たちが、戦後必死に頑張って、今の日本を築いてきたわけだから、その恩恵を忘れてはならないですよ。日本が好きだから、こういうこと言ってるんです。

これからの日本を作っていくのはあなたたちですよ。中村さん、頑張ってください」

-インタビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「待ちきれない朝、お届けします」起業家・平井幸奈さんがグラノーラに込める愛

「いらっしゃませ〜!どうぞご試食ください。新食感のグラノーラです」 二子玉川高島屋の地下1階、食料品売り場の小さな一角で、ひとりひとりに声をかけながら、グラノーラの試食を配っている女性がいました。株式 …

「背中で人の自発性を育てたい」ぼくがインタビューで話した人生のテーマ

ぼくが大学生の頃からお世話になっている富田哲郎さんが、渡米直前にインタビューしてくださいました。     続きはこちらで↓ 挑戦するひと・中村洋太さんインタビュー 富田さん、ありが …

「出逢った人の印象が、その国の印象になる」ask me!代表 萩野谷未歩さんの活動

1.「ask me!」代表 萩野谷未歩さん 「ask me!」代表の萩野谷未歩さんにお話を伺った。 渋谷など外国人観光客が多い場所に立ち、困っている観光客を見つけたら英語で話しかけ、助けてあげる。そん …

日本サッカー界の至宝、久保健英選手から学んだこと

2013年の夏に、ひとりで「ツール・ド・山手線」という企画をやったことがある。自転車で山手線の全29駅を回った。 知らない人に声をかけ、「駅の看板と一緒に写真を撮ってください」と29回頼んで、一日を終 …

プロフィール作成を仕事に

久しぶりにお会いしたフリーランスの方から、 「洋太くんにインタビューしてもらって、私のプロフィールを書いてほしい。そういうお仕事はしていないの?」 と言われて、ちょうど職探し中だったぼくはハッとしまし …