文章術 読んでみた

全ての人に勧めたい、「書く技術」を伝える名著『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

投稿日:2017年9月28日 更新日:

2013年の秋、代官山の蔦屋書店で、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』という本をたまたま手に取った。

ぼくの職業は、フリーランスのライターである。22歳の頃にハッキリと、「将来は書く仕事をしたい」と思って、それ以来7年間、ブログや雑誌やメディアで書き続けてきた。

しかし、これまで文章術に関する本は、ほとんど読んだことがない。正確に言えば、「最後まで読めた試しがない」。

いくつか手に取ったことはあるのだが、なんだか退屈で、説教くさくて、「おもしろい」と思ったことがなかった。それよりも、司馬遼太郎や村上春樹の小説を読みながら、「この書き出しかっこいいな〜」とか、「なんでこんな比喩が思いつくんだろう・・・」とか、書き手の目線で作品を味わっていた方が、よっぽど書き方の勉強になった気がする。

良い文章には、良いリズムがある。読んでいて、とにかく心地良い。

そう思っていたから、「文章はリズムで決まる」と明言した前述の本が、ぼくは気になった。

著者の古賀史健さんは、24歳でフリーになって以来、数多くの書籍のライティングを担当されてきた大ベテラン。ご自身の経験から学んできた「書く技術」を、この本にたっぷりと詰め込んでくださった。

とにかく読みやすく、わかりやすく、おもしろい。そして、ためになる。

「書くことは、頭の中のグルグルを『翻訳』すること」

「美文より正文を」

「人は『眼』で文章を読んでいる」

「文章の面白さは、『構成』から生まれる」

「文章の秘訣は、自分事にさせること」

「人は『正しさ』だけでは動かない」

「『ムダな回り道』が読者の納得を生む」

などなど。挙げればキリがないが、これらのビシッとした簡潔な言葉に、とてもスッキリした。

ぼくもライターとして、同様のことを漠然と感じながら書いてはいたけれど、誰かに「書く技術」として伝えることはできなかった。ぼくにとって「感覚」だったものを、ここまで的確に言語化された人物には初めて出会った。

試し読みのつもりが、気付いたら全部読んでしまっていた。これは書くことに携わる全ての人に勧めたい名著だ。とくに、「文章を書くのが苦手」と感じている人におすすめしたい。巷に溢れる文章術の本とは、一線を画している。

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)
古賀 史健
講談社
売り上げランキング: 6,036

 

どうして4年前に読んだ本を、今になって紹介しているかというと、また無性にこの本が読みたくなって、先日買ってしまったからだ。そして、昨日一気に再読して、やっぱり素晴らしい本だと思った。

ちなみに、ぼくがこの本に出会ってから少し後、『嫌われる勇気』という本が出版され、古賀さんは一躍、多くの人に知されるライターとなった。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 66

-文章術, 読んでみた
-

執筆者:

関連記事

【奇跡は意図的に起こせる】シンクロニシティを起こす条件

ミャンマーから帰ってきてこの数日間、なんだか無気力状態が続いていた。最初は疲労が原因だと思ったが、休んでもまだ気力が湧かない。たいして仕事もしていないのに、どうやら精神的に疲れているらしい。 フリーラ …

異才の数学者、岡潔「人の情緒は固有のメロディーで、その中に流れと彩りと輝きがある」

年に1回は、風邪を引く。 元気なときは、書きたいことが頭の中にどんどん浮かんでくるものだけど、疲れているときや体調が悪いときは、なかなか文章が出てこない。 他人の頭を覗いたことはないけれど、人と比べて …

「書きたいことを書く」雨宮まみさんが見せてくれた、最期の美しさ

「私は目を開いて、夢を見たまま死んでいくだろう。そのことを、誰にも『かわいそう』なんて言わせない。私の死体は、誰にも見せないまま焼いて欲しい。祭壇はいらない。菊の花も蘭も好きじゃない」(雨宮まみ『東京 …

塩野七生『ギリシア人の物語』を読み終えて

年末あたりから読み始めた塩野七生さんの『ギリシア人の物語』全3巻を、丸2ヶ月以上経った今日、ようやく読み終えた。ほぼ毎日読んでいた。 ライトなビジネス書であれば1日で読めてしまうけど、この本は1冊で2 …

怠け心と闘って勝ち取る、自分らしさ、本当の美しさ

ある日の朝のこと。駅まで歩く途中、引越し屋さんがトラックの荷台の中で作業をしていて、手が滑ったらしく、箱がひとつ、横を歩いていたぼくの近くに落ちてきた。おじさんはそれを拾おうとトラックを降りようとして …