日本

【香川県】絶景のパワースポット。「天空の鳥居」高屋神社(アクセス、バス、駐車場、春の大祭情報まで)

投稿日:2018年1月29日 更新日:

父母ヶ浜紫雲出山と、香川県西部の知られざる名所をご紹介してきました。ラストを飾るのは観音寺市にある「天空の鳥居」高屋神社です。

提供:観音寺市観光協会

高屋神社とは

高屋神社は稲積神社とも呼ばれ、稲作の豊穣をもたらす稲の神として古くから信仰されていて、山麓に下宮があり、中腹には中宮、そして稲積山の山頂に本宮があります。標高407メートルの本宮からは観音寺市内と美しい瀬戸内海が一望できます。鳥居越しに見る瀬戸内海と四国山地もとてもフォトジェニックで、夕暮れ時は実に風情があります。

提供:観音寺市観光協会

高屋神社の大祭(春祭)

また毎年4月には、農作物の豊穣を祈る「予祝祭(よしゅくさい)」として、稲の神様を祀る高屋神社の大祭(春祭)が執り行われます。高屋町内一円を4台の太鼓台(ちょうさ)と2つの獅子が練り歩き、氏子衆や町内外から訪れた見物客らで賑わいます。

提供:観音寺市観光協会

高屋神社 下宮までのアクセス・行き方

車(レンタカー)

高松自動車道大野原ICから車で18分(約8km)、さぬき豊中ICから車で20分(約8km)

県外の方はレンタカーを利用するのが便利です。

高松空港か高松市内のレンタカーを最安で検索するならこちらのサイトがおすすめです。

鉄道

JR観音寺駅からタクシーで13分(約4km)

のりあいバス

1日4便。高屋神社下宮行きのバスはありません。最寄りのバス停から徒歩約10分(約1Km)

JR観音寺駅からのりあいバス五郷高室線に乗り、運転手に「高屋神社」と告げてください。
のりあいバスにはバス停がなく路線上ならどこでも乗り降り自由です。
(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)

提供:観音寺市観光協会

高屋神社 本宮までのアクセス

下宮から徒歩で

下宮から本宮まで徒歩40分です。下宮に駐車場があります。

本宮付近駐車場へ車で

高松自動車道大野原ICから車で1時間10分(約13km)、さぬき豊中ICから車で1時間(約9km)
県道49号線から不動の滝方面へ進みます。駐車場から本宮まで徒歩約150m。

(その他のおすすめ記事)
【香川県】知られざる絶景!「日本のウユニ塩湖」父母ヶ浜
【香川県】桜越しに瀬戸内海を。紫雲出山から望む極上の風景

-日本

執筆者:

関連記事

【埼玉県・権現堂堤】鮮やかに競演する桜と菜の花

桜の季節が近づいてきている。 思い出すのは、関東有数の桜の名所として知られている、埼玉県幸手市の権現堂堤の景色だ。 堤防上には約1000本のソメイヨシノが咲き、1kmにわたり桜並木が続いていた。 この …

【小豆島・豊島】五感で味わうアート旅。高松を拠点に瀬戸内の島巡りへ

2018年最初の旅はどこへ行こうかと考えていたとき、高松でゲストハウスをやっている方から「ぜひ遊びに来てください」とお声がけいただいたのがきっかけで、6日間高松へ行くことにしました。 先日ハワイへの旅 …

【お寺ステイ】広尾のお寺で朝の座禅を

昨日の朝は、「お寺ステイ」が主催する「東京朝ZEN活部」に参加してきました。 朝6時前に家を出て、7時から広尾のお寺で約1時間、座禅を組みました。 その後、スマートロック事業で注目を集める、株式会社フ …

益子焼を仕入れました

先日、陶器の里・栃木県益子町を訪ね、職人さんの工房へ行きました。お話を伺ったのは、小林雄一さん・西山奈津さんご夫婦。 それぞれが陶芸家として作品(芸術としての)を作っていますが、食器を作るときは「NK …

【春の絶景】二子玉川の河川敷に広がる一面の菜の花

二子玉川の駅に向かって歩いていると、多摩川の土手が黄色く染まっていた。あまりにも見事な一面の菜の花。草をかき分け、夢中でシャッターを切り続けた。