読んでみた

フィジカルな体験が知的なアウトプットに与える影響は極めて大きい

投稿日:2017年2月28日 更新日:

早朝、雑念のない頭で、しーんと冷たい河川敷を走っていると、最近見たもの、聞いたこと、感じたこと、バラバラに体験したひとつひとつの物事が、一本の線でつながれて、ひとつの物語性を帯びてくる感覚がある。そのときの幸福感というのは、何物にも代えがたいもので、それがぼくが小さい頃からランニングを続けている理由のひとつになっている。

小学生高学年の頃から、走る習慣がある。当時、真ん中の兄が大学の駅伝ランナーだったので、ときどき一緒に走った。走る姿勢をよく正された。高校生になって、半年も経たずにサッカー部を辞めたあと、運動不足になるのが嫌で、放課後にひとりで10~15kmランニングをしていた。今考えれば、変わった高校生活だった。

帰宅部なのに、友達と帰り道に遊ぶこともせず、他の運動部員がグラウンドで汗を流しているときに、ぼくはひとりで野島や八景島シーパラダイスやときには京急富岡の方まで、道に迷いながら、ランニングをしていた。夕日が美しくて感動したこともよく覚えている。

大学生になって、2限の授業をよく、ランニングのために欠席した。それくらい、ぼくにとって走ることは重要なことだった。

走ることがもたらす効用を見事に表現してくれたのは、村上春樹さんだった。『走ることについて語るときに僕の語ること』、それから割と最近のエッセイである『職業としての小説家』を読んだとき、自分の感覚は間違っていなかったと、言いようのない感動があった。

フィジカルな体験が知的なアウトプットに与える影響は極めて大きい、とぼくは感じている。村上さんもきっと、同じようなことを思っているに違いない。

職業としての小説家 (新潮文庫)
村上 春樹
新潮社 (2016-09-28)
売り上げランキング: 1,539
走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)
村上 春樹
文藝春秋
売り上げランキング: 1,977

-読んでみた
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

緊急ではないけど、重要なこと

スティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』という本の中に、緊急度と重要度による「時間管理のマトリックス」が登場します。 ・緊急かつ重要なこと(第1領域) ・緊急ではないが、重要なこと(第2領域) ・緊 …

『黄色いマンション 黒い猫』

エッセイの主要な賞について調べてみると、「講談社エッセイ賞」というのが有名らしい。ぼくの好きな長島有里枝さんの『背中の記憶』も、平成22年に受賞している。 そして今年、「講談社エッセイ賞」を受賞したと …

「写真は見たものしか写らないが、文章は・・・」写真家・長島有里枝さんの類稀な文才

去年、『anan』の表紙写真に思わず目を奪われた。 自分がポートレート写真にハマっていた、絶頂のときだった。 (誰だ、この写真を撮ったのは) 一目散に目次を開いた。 「撮影:長島有里枝」の文字を見て、 …

「行動を伴わない知識は必要ない」司馬遼太郎『峠』に学ぶ河井継之助の考え方

寒さが、ときどき妙に心地いい。 冬の寒さで思い出すのが、大学3年生のクリスマスだ。周りがエントリーシートがなんとかとか言っている時期、ぼくはその言葉の意味もよくわからなかった。どんな会社に就職するのが …

塩野七生『ギリシア人の物語』を読み終えて

年末あたりから読み始めた塩野七生さんの『ギリシア人の物語』全3巻を、丸2ヶ月以上経った今日、ようやく読み終えた。ほぼ毎日読んでいた。 ライトなビジネス書であれば1日で読めてしまうけど、この本は1冊で2 …