ブログ

代表的な記事(ライティング依頼のご参考にどうぞ!)

投稿日:2019年6月23日 更新日:

こんにちは、ライターの中村洋太です。これまでソフトバンク、朝日新聞社、ユニクロ、阪急交通社をはじめ、たくさんのメディアで記事を書いてきました。

「自分の体験や行動から得られた学びや気付きを通して、人に良い感化を与えたい」

これがぼくが文章を書くうえでのテーマです。様々な記事を書いてきた中で、このテーマに該当する記事をリストアップしてみました。合計で150万〜200万PVほどあります。

海外編

ベルギーのホテルのおばちゃんに「典型的な日本人め!」と怒られた理由

16歳の中国人をサイクリングに誘ったら、圧倒的な行動力と発想力の違いを見せつけられた話

アラスカに流れる「もうひとつの時間」

「中国のシリコンバレー」深センは驚きの最先端都市だった

トマト祭りよりも思い出に残っている、バレンシアでの出会い

「日本人だと伝えても、とくにメリットがないんです」サンフランシスコの今と、日本人としての危機感

【まとめ】シリコンバレーの本社オフィス見学とツアー紹介(Facebook、Airbnb、Google、Appleなど)

感動の交流編

「Where are you from?」から始まった、ある奇跡のエピソード

「四国11日間・無一文の旅」が教えてくれた、苦しみとの向き合い方

謎のカザフスタン人を助けたら、予想外の出来事が待っていた。

「お兄さん、俺プロになりたい」夢を抱いた少年に背中を見せた2年間

台湾のおじいさんの話

気付き編

「あんたは可愛げがないのよ」という言葉から考えたこと

ホームで踊る女の子が教えてくれたこと

【皇室御用達】前原光榮商店の3万7000円の傘(16本骨)を買ってみた

Uber Eats配達員、体験レポート「初めての配達!売り上げは・・・」

「東海道五十三次」をアレンジしたら、とんでもない旅になった(vol.01)

自己との対話編

芸術、美しさ、使命感、感動を与えるもの

危険な道

もうちょっとできると思っていた

【人の自発性が溢れる世の中に】ぼくの使命感と、挑戦を続ける理由

インタビュー編

三木アリッサ直伝。「会社員インフルエンサー」になる方法

「世の中を変える旅人たちのハブになりたい」Huber.代表・紀陸武史の想い

拳銃強盗や食中毒など数々のトラブル…自転車で「アフリカ縦断」した大学生が得たモノ(DANRO) – Yahoo!ニュース

【第1回】英2部クラブが「異色の新スタジアム」建設に秘めた野心 ~欧州屈指のスタジアム建築士リタ・オチョア氏インタビュー~(1/3)

【第1回】主役は”球場”!? 異色の小説『ザ・ウォール』を生んだ”アウトローな球場” ~作家・堂場瞬一氏インタビュー~(1/3)

世界「100人の女性」に選ばれた90歳のおばあちゃん「まだ夢がいっぱいある」

セネガル戦の街の「メイド喫茶」 親日のロシア女子が「おかえりなさいませ!」

自由に表現する楽しさを、写真を通して伝えたい

「女性ひとりの世界一周」窪咲子さんの背中を押してくれた母の言葉

【報道されない3.11】地元の「語り部」が伝える南三陸の真実

クラウドファンディング 企画文章

ホップ栽培面積日本一!岩手県・遠野で「香る」クラフトビールに挑む!(794万円の資金調達に成功!)

その他の記事はポートフォリオをご参照ください。

ライティング メニューと料金はこちら

プロフィールはこちら

お問い合わせはこちら

-ブログ

執筆者:

関連記事

静岡のラグビーW杯、台風19号とイギリス人

昨夜、静岡県にて念願だったラグビーW杯(オーストラリア対ジョージア)を観戦した。しかし今日は台風19号の影響で新幹線も東海道線も動かないので、ホテルに延泊することになった。 台風の様子を眺めながら、ホ …

自主性と記憶力

いつも二人で旅行へ行く、というご友人同士のお客様がいらっしゃる。どちらも80歳近い。そのひとりが、それはもうツアー中よく喋る。あの国のあれがどうだった、この国でこんなことがあって大変だった、と旅の思い …

新年最初のチャレンジが決定!

年末からずっと早朝ランニングの習慣が続いています。 23時くらいに寝て、6時に起きています。 基本的に、平日の夜に人と会うのは辞めます。飲み会も極力行きません。 今は、「ツール・ド・九州」のコースを考 …

登山家・栗城史多さんの死に思うこと(1)「冒険の共有」

登山家の栗城史多さんがエベレストで亡くなりました。彼との思い出を綴ります。 2009年頃、NHKのドキュメンタリー番組で、栗城さんのことを知りました。 彼が他の登山家と異なったのは、エベレストに挑む姿 …

【第3ステージ 身体で理解した「日本地図の正しさ」】無名の大学生が「スポンサーを集めて自転車で西ヨーロッパを一周する」という夢を実現した話

「ツール・ド・西日本」が始まった。 目指すは九州。ぼくは自転車のフロントバッグに一冊の地図帳を入れ、横須賀を飛び出した。初日に箱根の山を越え、静岡県富士市までやってきた。走行距離は136km、まずまず …